発毛薬として有名なミノキシジルを内服されると、稀に頭痛が起こる方がいらっしゃいます。
頭痛が生じるのは、内服を始めてからおおよそ1ヶ月以内に感じることがほとんどで、体が慣れてくることで、徐々に頭痛は改善され痛みがなくなっていきます。
ミノキシジルは本来、高血圧の方向けに開発されたお薬です。
血管を広げ、血流を良くすることで血圧を下げる効果がありますが、その際の血管拡張作用により、硬くて広がらない頭蓋骨に血管が圧迫される形で頭痛が起こるといわれています。
人によって感じる強さが違うため、全く痛みを感じない人から強い痛みを訴える方もいらっしゃいます。
頭痛を訴える方のほとんどは60歳以上の方に多く、比較的年齢の若い患者様には頭痛をはじめとした副作用の症状が出にくい傾向にあります。
頭痛の対処法としては、徐々にミノキシジルを体に慣らしていく必要があります。
継続して使用することで頭痛が軽減される方がほとんどです。
その他、体が慣れるまで頭痛薬を使うという選択肢もありますが、頭痛薬を服用される場合は事前に医師に相談をするようにしましょう。
頭痛薬や鎮痛剤には、ミノキシジルと同様に血圧を下げる作用があります。
頭痛がする際に血圧を下げすぎることで、ふらつきやめまいの原因となり、転倒や怪我の可能性がありますので、とても危険です。
基本的に、用量・用法を守れば安心して使用ができるミノキシジルですが、持病や他の薬との飲み合わせなど、服用が初めての方にとっては心配もあるかと思います。
ご不明点・ご不安点がありましたら何でもお話下さい。
当院では、医師の丁寧な問診の上、患者様一人一人にあった治療方法のご提案をさせて頂きます。
コメント