健康情報

雨の日の頭痛

健康情報

雨の日はベタベタとした湿気とどんよりとした空を眺めて憂鬱な気分になる方も多いのではないでしょうか。

雨が降る前や、雨の日に限って何故か頭痛がするという方も多いはず。

天気の崩れとともに体調が崩れてしまう原因は、気圧の変動によるものです。

気圧は天気によって常に変動し続けています。

気圧が乱れる時に起こる痛みを“天気痛”や“低気圧不調”といいます。

低気圧症の症状は、その人がもともともっていた症状が天気に影響されて出現したり悪化したりするため、頭痛・神経痛・めまい・肩こり・首痛・腰痛・眠気・気分の落ち込み・うつなどを引き起こし、その症状は多岐に渡ります。

気圧の変化を感じるセンサーは、耳の奥にある内耳だと考えられています。

センサーが気圧の変化を感知する際に過剰に反応し、それによって交感神経と副交感神経からなる自律神経のバランスが乱れて様々な不調を引き起こすことが分かっています。

交感神経が活発になり過ぎると痛みの神経を刺激し、頭や古傷が痛むこともあります。

逆に、副交感神経が活発になり過ぎると倦怠感や気分の落ち込みが起きるようになります。

気温差の大きい春先や夏の台風シーズンには気圧が変動しやすく、体に受ける影響も大きくなっていきます。

次回の記事では、低気圧症の予防や対処法についてご紹介していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました