冷房や暖房を付けたまま寝てしまうことで、翌朝の体のだるさ・喉の痛みなどが気になり、エアコンの電源をオフにしてしまう方も多いのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、夏場の冷房は付けたまま眠ることが正しいとされています。
朝まで冷房を付けておくと、電気代のほか体調に影響しないか不安な方も多いはず。
しかし、冷房を切って蒸し暑い状態が続くと寝つきが悪くなり、更なる体調不良を引き起こす可能性もあります。
暑くて寝苦しいと感じる時は、熟睡するために体が体温を下げ切れていません。
体の構造として、睡眠が低くなるにつれ深部体温と呼ばれる体内部の温度が下がるようになっていますが、夏場に寝苦しい時間が続くのは、この深部体温が正しく下がっていないためだと考えられます。
質の良い睡眠を取るためには、室内の温度が28℃以下、湿度が40~60%の状態がベストだといわれています。
良質な睡眠には、室内の温度だけではなく湿度も関係しています。
湿度が高い状態が続くと、汗を乾きにくくなると同時に、体温が下がりにくくなることがあるため、櫃度にも気をつかうことで、より質の良い睡眠時間を確保することができるのです。
コメント