痛風にかかるのは20歳以上の、特に男性に多いとされています。
原因は、プリン体の過剰摂取や過剰生成、排泄不全にあります。
不要なプリン体は通常、分解されて尿酸となり尿とともに排泄されます。
しかし、プリン体が過剰に生成されたり、尿酸が十分に排泄できなかったりすると、体内の尿酸量は増えていく一方になります。
溜まった尿酸が結晶化して関節に溜まると痛風を発症します。
プリン体が多く含まれる食品や飲み物である、ビール・レバー・白子・肉・魚卵などの取り過ぎが、痛風の最もよく知られた発症原因となります。
プリン体と聞くとマイナスイメージを持たれる方も多くいらっしゃると思いますが、プリン体自体は決して悪者ではありません。
プリン体は、細胞の核酸を構成する物質で、新しい細胞をつくる時には欠かすことができません。
しかし、毎日のようにビールを大量に飲み、プリン体を含む食品ばかりを摂取していればおのずと尿酸値は上がります。
また、プリン体はレバーなどに限らず肉類をはじめとする多くの食品に含まれています。
アルコールも同様で、ビールに限らずアルコールそのものが体内で大量に尿酸を生成するため注意が必要になります。
その為、現在肥満傾向にある方・暴飲暴食をする傾向にある方・尿酸値が高い方は、特定の食品にばかり注意するのではなく、
慢性的な食べ過ぎ・飲み過ぎなどによる、プリン体の過剰摂取に注意をする必要があります。
コメント