医療情報

不眠症とは

医療情報

不眠症とは、入眠障害・中途覚醒・早朝覚醒・熟眠障害などの睡眠障害が1ヶ月以上続き、日中に倦怠感、意欲低下、集中力低下、食欲低下などの不調が出現する病気です。

日本人の5人に1人は不眠の症状を感じているといわれています。

不眠症は、“眠れない症状が1ヶ月以上続き、日中のパフォーマンスが低下した状態”と、厚生労働省から定期づけられています。

不眠症には、大きく分けて4つの種類があります。

 

・入眠障害(寝付くのに時間がかかる)

布団やベッドに入ってから、寝付くまでに30分〜1時間以上の比較的長い時間を要する場合、入眠障害と位置付けられます。

精神的な問題を抱えている時や、不安や緊張、ストレスが強くかかっている時などに起こりやすいといわれています。

 

・中途覚醒(夜中によく目が覚める)

寝付くまでの時間がそれほど長くかからないものの、睡眠中に何度も目が覚めることを中途覚醒といいます。

一度目が覚めるとなかなか寝付けなくなるのも特徴です。

年齢が上がるにつれて頻度が多く現れます。

 

・早朝覚醒(朝早く目が覚める)

本来目覚めたい時間よりも、1時間〜2時間以上前に目が覚め、その後眠れなくなってしまう場合は、早朝覚醒と位置付けられます。

体内のリズムが前にずれやすくなっているため、早寝早起きになるという特徴もあります。

 

・熟睡障害(ぐっすり眠れたという感覚が得られない)

実際には長い時間眠っていたとしても、ぐっすり眠れたという満足感や休息感がない状態の睡眠を、熟睡障害と位置付けます。

眠りが浅いことが特徴で、患者の中には睡眠時無呼吸症候群などの睡眠中に症状が出る病気を発症している方も多くおられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました