健康情報

後頭神経痛の原因

健康情報

後頭神経痛の原因は、スマホやパソコンの使用時に伴う姿勢異常により発生する場合があります。

大後頭神経、小後頭神経、大耳介神経の3つの神経はいずれも、僧帽筋や胸鎖乳頭筋など、頭を支える首の筋肉の間から皮膚表面に向かっています。

そのため、首の筋肉による末梢神経の圧迫が刺激となって起こりやすい性質があります。

元々、首周りの筋肉のこりが強い人は、後頭神経痛を起こしやすい体質になっていると言っても良いでしょう。

猫背の姿勢が長時間続く、ストレートネックや加齢による頸椎の変形も大きな原因の一つとなります。

また、原因の一つとして帯状疱疹が疑われることもあります。

発疹が出現する前に神経痛が起こることもあります。

頭皮にできた発疹は髪の毛に隠れて見えにくいですから、後頭神経痛だと間違えてしまう可能性があるのです。

片方の頭皮に小さな水膨れができた場合には、帯状疱疹を疑いましょう。

その他、身体的・精神的ストレスによる刺激も後頭神経痛の原因となります。

ストレスにより、セロトニンやノルアドレナリンなどの疼痛抑制の神経伝達物質が減少するため、神経が過敏になります。

そして痛みのストレスがかかることでさらに疼痛抑制物質が枯渇していくため、痛みの悪循環を引き起こすようになるのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました