今回の記事では、便秘や宿便に有効とされている梅流しのレシピをご紹介致します。
しつこい便秘や宿便、悪化した腸内環境をリセットする有効な方法だとして、インターネットを中心に話題になっています。
一日一食の食事を置き換えるか、可能な場合にはプチ断食をしてから無理のない範囲で行っていきましょう。
【材料】
・大根 1/2本
・出汁用昆布 15g
・水 1.5ℓ
・梅干し 3〜5個
・味噌 お好み
【下準備】
・出汁用昆布は、水で湿らせた後に固く絞ったキッチンペーパーで表面を拭いておきましょう。
・鍋に火をかける30分ほど前から、水の中に出汁用昆布を入れておきます。
・大根は皮を剥いて、1.5㎝幅の輪切りにしておきましょう。
【作り方】
- 出汁用昆布の入った鍋を中火でひと煮立ちさせ、沸騰前に昆布を取り出します。
- 切ってあった大根を入れて蓋をしたら弱火で20分程煮ましょう。(箸が刺さるくらい)
- 梅干しを潰しながら鍋に入れます。
- かき混ぜて味を馴染ませたら完成です。
【食べ方】
- まずは煮汁を大きめの茶碗いっぱいにいれ、ゆっくり飲み干しましょう
- 次に大根や梅干しを食べながら、煮汁を飲みましょう
- 鍋が空になるまで①と②を繰り返しましょう。味がなく食べづらい場合は、大根に味噌をつけて食べてもOKです!
梅流しを行うと、早い方では食べている途中から便意を催し、その日一日、何度も排便が得られるようになります。長い間、もしくは何度もトイレに行く必要があるため、外出する予定のない日に行うようにしましょう。
なかなか便意が催されない場合には、軽く運動をして胃腸を刺激するとより効果的です。
コメント