頭皮ケア

日焼け後の髪ケア

夏場の強い紫外線では、肌だけではなく髪や頭皮も日焼けしてしまいます。 良く晴れた夏の日の外出の後、髪がパサつくような経験をされたことはないでしょうか。 それはまさに、髪の毛や頭皮が日焼けしている状態です。 紫外線を浴びる...
食生活

髪にいい旬の食べ物

夏場の紫外線や夏バテから髪の毛を守る食品をご紹介致します。   第一位・・・うなぎ 栄養満点のうなぎには、髪の毛を作り出す栄養素であるタンパク質・ビタミン・亜鉛が豊富に含まれています。 また、脂質の代謝を...
頭髪

代謝が良いほど髪の毛が早く伸びる

人間の身体は新陳代謝を繰り返し、絶えず新しい細胞に変わっています。 新陳代謝は個人差があり基本的には若い頃の方が新陳代謝は活発で、加齢とともに鈍くなる傾向があります。 髪の毛が生えるのも新陳代謝によるもので、代謝が良いほど早く...
頭髪

キューティクルとは

髪の傷み・ダメージに悩む女性は多いでしょう。キューティクルは、髪の傷みなどをケアする上で非常に重要で、女性の命とも言われる髪の毛を守る役割を果たしています。 キューティクルとは髪の毛を覆っている、髪の一番外側にある組織のことでケラチ...
頭髪

摩擦の影響

綺麗な髪の毛にとって摩擦が大敵なのはご存知でしょうか。 髪に必要以上の摩擦が生じるとキューティクルが剥がれる恐れがあります。 キューティクルが剥がれると髪の毛の水分量が減り髪の毛がパサつきます。 またキューティク...
頭髪

コルテックスとは

あまり聞きなれない言葉「コルテックス」とは、髪のしなやかさや強さを生み出すもとです。 コルテックスは、髪の毛の中にある繊維状のタンパク質でできている層のことです。 髪の毛の内部は、3つの層が重なった構造ですが、その中の層の一つ...
頭髪

髪の成分

普段何気なく触っている髪。それは一体何でできているのでしょうか。 化学的な構成成分は、大部分がタンパク質であり、残りは脂質、メラニン色素、水分などです。毛髪のタンパク質は、シスチンというアミノ酸が多いのが特徴です。 人の体もタ...
頭髪

髪の毛の水分吸収率

髪の毛はあらゆる繊維の中でも非常によく水分を吸収します。 相対湿度65%の各繊維の水分率は、ナイロン4.0%・木綿7.0%・絹11.0%・羊毛15.0%・髪の毛13.0%となっています。 毛のタンパク質は水になじみ易い性質を持...
大阪 なんば院

髪の強度?

髪の毛の強度は意外と強く、10本束ねれば1キロを超える重さにも十分耐えることが出来ます。 髪は本来、ほどよく弾力のあるとても強度が強い素材といえます。しかし傷んだ髪、いわゆるダメージヘアは強度が弱く引っ張ると簡単に切れてしまいます。...
大阪 なんば院

頭皮の構造とは

頭皮は沢山の層で構成されています。 上から表皮、真皮、皮下組織という3つの層で構成されています。 「表皮」 外的刺激からの防御作用を担っており、表皮の角質層が主な役割を果たしています。 「真皮」 弾力...
タイトルとURLをコピーしました