
抜け毛の原因といえば、加齢やストレス、栄養不足、頭皮環境の悪化などがよく知られています。しかし、季節ごとに抜け毛が増えやすいタイミングがあることをご存じでしょうか。 気温や湿度の変化、紫外線の強さなど、季節の影響を受けて髪や頭皮の状態も変化します。さらに、季節特有の生活習慣や体調の変化が、抜け毛を引き起こすこともあります。
春に抜け毛が多い原因
花粉症などのアレルギーによる影響
春は花粉の飛散量が増え、花粉症に悩む方が多い季節です。くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状に加え、肌のかゆみや頭皮の炎症を引き起こすこともあります。 アレルギー症状によるストレスはホルモンバランスの乱れを招き、髪の成長を妨げる要因となることがあります。
生活環境の変化によるストレス
ストレスは、私たちの体にさまざまな悪影響を与えますが、髪の健康にも大きく関わっています。 春は入学や就職、異動など、新しい環境での生活が始まる時期です。新しい環境に慣れるまでは、気づかないうちにストレスを感じやすく、ホルモンバランスの乱れや自律神経の不調を引き起こすことがあります。 また、生活リズムが変わり、睡眠不足や食生活の乱れが起こりやすい時期でもあります。栄養バランスの偏りや不規則な睡眠は、髪の成長にも悪影響を与えるため、できるだけ規則正しい生活を意識しましょう。
夏に抜け毛が多い原因
強い紫外線によるダメージ
夏は強い日差しによる紫外線の影響を大きく受ける季節です。肌の日焼け対策を意識する方は多いですが、髪や頭皮も紫外線によるダメージを受けています。 特に頭頂部は直接紫外線を浴びやすく、ダメージが蓄積すると頭皮の乾燥や炎症を引き起こし、抜け毛が増える原因となることもあります。
空調による空気の乾燥
夏の暑さ対策としてエアコンを使用することが多くなりますが、室内の空気が乾燥しやすくなることに注意が必要です。乾燥した空気は頭皮の水分を奪い、フケやかゆみ、抜け毛の原因につながることがあります。
暑さによる体調不良
暑さで食欲が落ちると、栄養が不足しがちになります。特に、髪の成長に必要なタンパク質やビタミン、ミネラルが不足すると、抜け毛が増える可能性があります。 また、寝苦しい夜が続くと睡眠の質が低下し、成長ホルモンの分泌が減少することで、髪の健康にも悪影響を及ぼします。冷たい飲み物や食べ物ばかり摂るのではなく、栄養バランスを意識した食事を心がけ、しっかりと睡眠をとることが大切です。
皮脂の分泌増加
夏は汗をかきやすく、皮脂の分泌量も増える時期です。皮脂が過剰に分泌されると毛穴を詰まらせ、髪の成長を妨げる原因となることがあります。特に、エアコンによる乾燥が頭皮のバリア機能を低下させ、皮脂の分泌をさらに促進することもあります。 ふけや皮脂による毛穴の詰まりが続くと、髪が細くなり、抜けやすくなることがあります。 適切なシャンプーで余分な皮脂を洗い流し、頭皮を清潔に保つことが重要です。
秋に抜け毛が多い原因
夏に蓄積されたダメージの発現
秋は一年の中で最も抜け毛が増えやすい季節といわれています。夏の強い紫外線や冷房による乾燥、栄養不足などが積み重なり、その影響が秋になって一気に表れるためです。 夏の間に適切なヘアケアを怠ると、秋になってから抜け毛の増加を実感することが多くなります。ダメージを回復させるためにも、バランスの取れた食事や十分な睡眠を意識しましょう。
夏の抜け毛抑制効果の反動
夏の間、髪の毛は強い紫外線から頭皮を守るために抜けにくくなっています。しかし秋になると、ヘアサイクルが通常のリズムに戻り、その分の髪が一気に抜けることがあります。 この抜け毛は一時的なもので、自然な新陳代謝の一環です。ただし、抜け毛の量が極端に多かったり、頭皮のトラブルが続いたりする場合は注意しましょう。
冬に抜け毛が多い原因
身体の冷えによる血行不良
寒い季節になると、体温を維持しようと血流が内臓に集中し、頭皮の血行が悪くなりがちです。血流が滞ると、髪の成長に必要な栄養が届きにくくなり、抜け毛が増える原因となります。 冷え対策として、適度な運動やストレッチを取り入れることが大切です。
空気の乾燥
冬は空気が乾燥しやすく、さらに暖房を使うことで室内の湿度も低下します。その影響で頭皮が乾燥し、フケやかゆみが発生しやすくなります。頭皮が乾燥するとバリア機能が低下し、外部の刺激に敏感になります。
季節が変わっても抜け毛が続く場合は当院の各種サービスでご相談ください
季節ごとの抜け毛は自然な現象ですが、抜け毛が異常に多かったり、長く続いたりする場合は、FAGAを発症している可能性もありますので、当院の無料カウンセリングでご相談いただくことをおすすめいたします。
当院では、ご来院の際にカウンセリングの中で患者様の疑問や質問にお答えしております。
- 食事改善相談サービスでは、薄毛改善を助ける食べ物・栄養素、薄毛の進行につながる食べ物・飲酒・喫煙など、FAGAに関係する食事改善について重要な知識をお伝えしております。
- 運動改善相談サービスでは、薄毛・抜け毛予防におすすめの運動など、FAGAに関係する運動改善について重要な知識をお伝えしております。
- 睡眠改善相談サービスでは、寝不足と薄毛の関係、薄毛・抜け毛対策として睡眠の質を高めるポイントなど、FAGAに関係する睡眠改善について重要な知識をお伝えしております。
- ヘアケア改善相談サービスでは、髪や頭皮にやさしいシャンプー選び・使い方、髪や頭皮にダメージの少ないドライヤー方法、ミノキシジルの浸透を助ける頭皮マッサージ方法など、FAGAに関係するヘアケア改善について重要な知識をお伝えしております。
ぜひお気軽にご相談ください。