ACCEL JAPAN ヒロミ
ACCEL JAPAN ヒロミ

AGAとは?

AGA(エージーエー)とは、男性型脱毛症のことです。正式名称は「Androgenetic Alopecia」といい、和訳すると「男性ホルモンによる脱毛症」を意味します。

ある調査によれば、日本におけるAGA人口は1,260万人で、そのうち650万人は何らかのケアや治療を行ったことがあると報告されています。

AGAの特徴

AGAの特徴としては、一般的に生え際の後退から始まり、その後に頭頂部(つむじ周辺)の薄毛が進行していくことが挙げられます。側頭部や後頭部の髪は比較的残りやすく、左右対称に進行する傾向があります。

加えて、20〜30代から徐々に薄毛が進行し始めることが多いのもAGAの特徴です。一度AGAで失った髪の毛は自然には生えてこないため、早期発見が重要となります。AGAの進行速度には個人差があり、ストレスや生活習慣の乱れによって加速することもあります。

また、家族歴がある場合は、AGAの発症リスクが高まることが知られています。年齢とともに進行リスクは上昇し、男性だけでなく、女性にも発症することがあります。

さらに、AGAは急激な抜け毛の増加というよりも、徐々に髪が細くなっていく特徴があります。頭皮の状態は正常なことが多く、かゆみなどの症状はあまり見られません。

進行度合いには個人差が大きいため、これらの特徴がみられた場合は、専門医による適切な診察を受けることが推奨されます。

【AGAセルフチェックはこちら】

AGAの原因とは?

AGAの原因としては、主に遺伝的要因とホルモンバランスの変化が深く関わっています。男性ホルモンのテストステロンが5α還元酵素によってジヒドロテストステロン(DHT)に変換され、このジヒドロテストステロンが毛根に作用することで毛髪が徐々に細くなっていきます。この反応は特に遺伝的に感受性の高い毛根で起こりやすく、それが前頭部や頭頂部に集中しているため、特徴的な薄毛のパターンが現れます。

また、年齢とともに毛根の成長サイクルにも変化が生じ、成長期が短くなり休止期が長くなることで、髪の毛が細く短くなっていきます。これに加えて、過度なストレス、不規則な生活習慣、偏った食事、喫煙などの環境要因も、AGAの進行を加速させる要因となることがわかっています。

ホルモンバランスについては、テストステロンの量そのものではなく、ジヒドロテストステロンへの変換量や毛根の感受性が重要な要素となります。そのため、必ずしもテストステロン値が高い人がAGAになりやすいわけではありません。

これらの要因が複雑に絡み合って発症するため、個人によって進行の速度や程度には大きな差が生じます。さらに、最近の研究では、血行不良や酸化ストレス、炎症反応なども、AGAの進行に関与している可能性が指摘されています。

AGAの種類

AGAの種類としては、発症部位のパターンによって主に3つのタイプに分類されます。
まず、前頭部や生え際から薄毛が進行する「前頭部型」があり、M字型の生え際の後退が特徴的です。
次に、頭頂部から薄毛が進行する「頭頂部型」があり、つむじ周辺の髪が徐々に薄くなってO字型の薄毛となります。
さらに、前頭部と頭頂部の両方で脱毛が見られる「混合型」(U字型)があり、これが最も一般的なパターンとされています。

これらの分類について、日本では「高島分類」という独自の分類法が広く用いられています。高島分類ではTypeⅠからTypeⅣまでの4段階で評価され、TypeⅠは前頭部型、TypeⅡは頭頂部型、TypeⅢは混合型、TypeⅣは他のタイプに当てはまらない複雑な脱毛パターンを示す場合に該当します。
この分類法は、日本人特有の薄毛の特徴を考慮して作られており、日本の医療現場で広く活用されています。

また、国際的には、ハミルトン・ノーウッド分類が広く知られています。この分類は、ステージⅠからVIIまで、脱毛の進行度を詳細に示しています。ステージⅠは生え際のわずかな後退から始まり、ステージVIIはほぼ全頭脱毛にまで至ります。

医師は、これらの分類に基づいてAGAの診断を行い、個々の患者様に最適な治療法を選択します。

AGAは進行性なので早期治療が大事!

AGAに早期の治療が大切な理由は、髪の毛を健康な状態に戻せるかどうかに大きく関わっているからです。
髪の毛が薄くなり始めた初期の段階なら、まだ毛根は生きていて、治療で回復できる可能性が高いのです。
しかし、そのまま放っておくと、毛根が次第に弱くなり、最後には完全に死滅してしまいます。この状態になってしまうと、もう髪の毛は生えてこなくなります。

また、AGAの進み方は人によって大きく違います。早めに治療を始めることで、髪の毛が薄くなるスピードを抑えることができ、将来的な髪の状態を良好に保ちやすくなります。

さらに、早い段階で治療を始めることには、心理的なメリットもあります。
髪の毛が極端に薄くなる前に対策できるので、仕事や日常生活での不安やストレスを減らすことができます。治療費用の面でも、症状が軽いうちに始めた方が、一般的に費用を抑えることができます。

このため、髪の毛が薄くなってきたかなと感じたら、できるだけ早く専門医に相談することをお勧めします。特に、家族に薄毛の人がいる場合は、早めの対応が大切です。

【AGA治療法はこちら】

岩槻 快樹院長
監修

Dr.AGAクリニック
総院長 岩槻 快樹

  • 2019年 大阪市立大学医学部卒業
  • 2019年 大阪市立大学医学部附属病院
  • 2021年 医療法人杏和会 阪南病院
  • 2022年 Dr.AGAクリニック大阪梅田院 院長就任
  • 2024年 Dr.AGAクリニック 総院長就任

当サイトのコンテンツはDr.AGAクリニック総院長 岩槻 快樹の監修により運営されております。