医療情報

円形脱毛症とは?原因や初期症状、なりやすい人の特徴を解説

医療情報

円形脱毛症は、頭皮に円形または楕円形の脱毛を生じる疾患です。円形脱毛症は突然発症するため、防ぐのが難しいとされています。しかし、円形脱毛症の原因やなりやすい人の特徴を把握しておくと、対策も可能です。

そこで今回は、円形脱毛症の原因や初期症状、さらには治し方も解説します。円形脱毛症で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

円形脱毛症とは

円形脱毛症は、頭皮などに円形または楕円形の脱毛が発生する症状です。一般的には突然発症し、一か所または数か所の脱毛が見られます。症状の程度は軽度から重度までさまざまで、重度の場合は頭髪全体、さらには全身の毛が失われることもあります。

円形脱毛症とほかの脱毛症との主な違いは、毛が抜け落ちる原因と脱毛のパターンにあります。

たとえば、AGA(男性型脱毛症)は、男性ホルモンの影響と遺伝的要因が主な原因です。頭頂部や前頭部から薄くなるのもAGAの特徴といえます。

一方で、円形脱毛症は免疫系の異常が主な原因といわれており、明確な円形または楕円形の脱毛症状が現れるのが特徴です。

また、AGAは進行性であり、徐々に脱毛が進むのに対し、円形脱毛症は突発的に発症し、治療によっては回復することもあります。円形脱毛症は、AGAやほかの脱毛症と原因や治療法が異なるため、診断と治療には専門的なアプローチが必要です。

円形脱毛症の原因

円形脱毛症の主な原因は、免疫系の異常と説明しましたが、実は原因がわからないケースも多くあります。円形脱毛症の原因は以下のとおりです。

  • 自己免疫疾患
  • アトピー素因
  • ストレス
  • 遺伝

それぞれ解説します。

自己免疫疾患

自己免疫疾患とは、本来は身体を守るべき免疫システムが誤作動を起こし、体の正常な細胞や組織を敵と誤認して攻撃してしまう疾患です。関節や皮膚、内臓など、さまざまな身体の部位に炎症や損傷が生じることがあります。

円形脱毛症では、免疫機能の異常により毛根が「外敵」と認識されるのが要因です。免疫機能から攻撃を受けると、毛根が痛み、健康な髪の毛が突然抜け落ちてしまいます。

円形脱毛症と合併する自己免疫疾患は以下のとおりです。

  • 甲状腺疾患
  • 尋常性白斑
  • 全身性エリテマトーデス
  • 関節リウマチ
  • 重症筋無力症 など

日本皮膚科学会の円形脱毛症ガイドラインでは、甲状腺疾患が円形脱毛症の合併症として現れる確率を8%と記載されています。

そのため、円形成脱毛症がみられる場合には、血液検査をして自己免疫疾患の有無を調べることも検討しましょう。

参照:日本皮膚科学会|円形脱毛症ガイドライン診療ガイドライン(2017年版)

アトピー素因

アトピー素因とは、特定のアレルゲンに対する過敏反応を起こしやすい体質のことをさします。そして円形脱毛症の方は、アトピー素因を有している確率が高いこともわかっています。

円形脱毛症ガイドラインの中で、円形脱毛症患者44人中29人が気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎のいずれかのアトピー性疾患を合併していたことが報告されました。また、円形脱毛症患者本人だけではなく、その家族にアトピー素因がある場合も円形脱毛症を発症してしまう可能性があることが調査から明らかになっています。

しかし、不明点が多いこともあり、確実にアトピー素因が原因ではあると断言はできません。

参照:日本皮膚科学会|円形脱毛症ガイドライン診療ガイドライン(2017年版)

ストレス

円形脱毛症の原因のひとつにストレスがあります。

強いストレスを経験したあとに脱毛症状がみられるケースがあるからです。さらに、円形脱毛症の方には精神疾患の診断を受けている場合が多いというデータもあります。

しかし、実際のところはストレスが円形脱毛症の原因となる科学的根拠は示されていません。そのため「ストレスが円形脱毛症の原因になる可能性がある」程度にとどめておくのがよいといえるでしょう。

参照:日本皮膚科学会|円形脱毛症ガイドライン診療ガイドライン(2017年版)

遺伝

円形脱毛症は、人種や性別、年齢に関係なく発症する疾患です。しかし、中国や欧米でおこなわれた調査では、遺伝的な要因と関連性が深いことが判明しました。

たとえば、欧米でおこなわれた調査では一親等内での円形脱毛症の発症率は、一般と比べて10倍高いとされています。円形脱毛症を発症した近しい家族がいる場合、遺伝が原因となっている可能性も考えられるでしょう。

参照:日本皮膚科学会|円形脱毛症ガイドライン診療ガイドライン(2017年版)

円形脱毛症の種類

円形脱毛症には以下の5つの種類があります。

  • 単発型円形脱毛症
  • 多発型円形脱毛症
  • 蛇行型円形脱毛症
  • 全頭型円形脱毛症
  • 汎発型円形脱毛症

それぞれの特徴について確認しましょう。

単発型円形脱毛症

単発型円形脱毛症は、円形脱毛症の中で最も一般的なタイプです。

頭皮に1箇所だけ10円程度の大きさの円形もしくは楕円形の脱毛がみられます。約8割が治療により回復しますが、まれに「多発型円形脱毛症」に移行する場合があるため注意が必要です。

多発型円形脱毛症

多発型円形脱毛症は、頭皮に複数箇所脱毛斑ができます。単発型より進行が早く、脱毛斑が拡大しやすいのが特徴です。

自己免疫疾患を合併しているケースがあり、適切な治療をしても半年から2年程度、治癒しない場合があります。

蛇行型円形脱毛症

蛇行型円形脱毛症は、後頭部や側頭部を中心に、線状に脱毛がみられるタイプです。

単発型や多発型の円形脱毛症に比べて治療が難しく、複数年に渡って治療が必要となります。単発型や多発型円形脱毛症が悪化し、蛇行型に移行する場合もあります。

全頭型円形脱毛症

全頭型円形脱毛症は、頭部全体の髪の毛が抜け落ちる脱毛症です。

急速に抜け落ちる場合があり、非常に治りにくいといわれています。治療には長い期間を有するのでかつらを使って円形脱毛症と向き合いながら治療を行う必要があります。また、若い女性に多く見られるのも特徴です。

汎発型円形脱毛症

汎発型円形脱毛症は、頭髪だけではなく、まゆ毛やわきなど、全身の体毛が抜け落ちるタイプです。

円形脱毛症の中で最も重症なタイプであり、全頭型円形脱毛症と同様に治療が困難ともいわれています。こちらのタイプの脱毛症も長期間の治療が必要となるため、かつらを使用するなど、上手に向き合う方法も考えなければなりません。

円形脱毛症の初期症状

円形脱毛症は、急に毛が抜け落ちるほかにも、初期にみられる特徴的な症状があります。円形脱毛症の初期症状の例は以下のとおりです。

  • 頭皮の一部が円形または楕円形に薄くなっている
  • 急に毛が抜け始める
  • 頭皮にかゆみや違和感を覚える
  • 友人に髪の毛に薄いところがあると指摘された
  • アトピー性皮膚炎を有している

このような症状がある場合、円形脱毛症を発症している可能性があります。少しでも異変を感じたら、専門の医療機関を受診するようにしましょう。

円形脱毛症の治し方

円形脱毛症を治す方法はいくつかあります。その中でも効果の高い治療方法や対処方法は以下のとおりです。

  • 局所免疫療法
  • ステロイド注射
  • 内服薬・外用薬の使用
  • かつらの着用

それぞれ解説します。

局所免疫療法

局所免疫療法とは、SADBE(スクアリン酸ジブチルエステル)やDPCP(ジフェニルサイクロプロペノン)といった化学物質を脱毛部に塗布する治療方法です。

多発型、全頭型、汎発型の円形脱毛症に対して特に推奨される治療法で、年齢を問わず適用されます。

副作用は以下のとおりです。

  • 皮膚炎症
  • リンパ節腫脹
  • 頭痛
  • 倦怠感
  • 蕁麻疹、
  • 素沈着
  • 色素脱失
  • アトピー性皮膚炎の症状の悪化

局所免疫療法は、進行した円形脱毛症に対して有効な治療法として評価されていますが、副作用のリスクもあります。治療には慎重な判断が求められため、専門医による適切な診断と管理が必要です。

参照:日本皮膚科学会|円形脱毛症ガイドライン診療ガイドライン(2017年版)

ステロイド注射

ステロイド注射は、ステロイドを局部に注入する治療方法で、4〜6週間に1回の頻度でおこなうのが推奨されています。単発型と多発型に効果がありますが、小児へは適用されません。

副作用は以下のとおりです。

  • 皮膚の萎縮
  • 疼痛
  • 血管拡張

全頭型は汎発型のような、脱毛が広範囲におよぶ場合は、注射をする総量が増えるため、ほかの治療方法との併用が検討されます。ステロイド注射治療は円形脱毛症における有効な治療法の一つですが、副作用や適用範囲には注意が必要です。

参照:日本皮膚科学会|円形脱毛症ガイドライン診療ガイドライン(2017年版)

内服薬・外用薬の使用

円形脱毛症に効果があるとされている、内服薬は以下のとおりです。

  • ステロイド内服薬
  • 抗ヒスタミン薬
  • セファランチン内服薬
  • グリチルリチン、グリシン、メチオニン配合錠

内服薬での治療は実のところ、高い治療効果が認められているわけではありません。しかし、外用薬が効かない場合や、ある特定の円形脱毛症に対しては適用されることもあります。

たとえば、アトピー素因を有する患者には、抗ヒスタミン薬の使用が有効です。ただし、抗ヒスタミン薬には一般的に口渇や眠気、めまいなどの副作用が生じる可能性があります。

また、薬によっては保険が適用されない種類があるため、医療機関で相談してから処方してもらうようにしましょう。

円形脱毛症に効果があるとされている、外用薬は以下のとおりです。

  • ステロイド外用薬
  • カルプロニウム塩化物外用薬
  • ミノキシジル外用薬

円形脱毛症に対する外用薬治療は、一定の効果が認められており、治療の第一選択として用いられるケースが多いです。特にステロイド外用薬については高い治療効果が認められています。

カルプロニウム塩化物やミノキシジル外用薬についても、現段階では治療効果の根拠となるデータは少ないものの、有効性を認めた例もあります。ミノキシジル外用薬では、単発型や多発型円形脱毛症の併用療法で用いられることもあるため、個別の治療計画が必要です。

しかし外用薬の使用によって、にきびや毛嚢炎を引き起こす可能性もあります。長期間の塗布には注意する必要があるため、外用薬使用中に何かしらの症状が出た場合は、専門医に相談しましょう。

参照:日本皮膚科学会|円形脱毛症ガイドライン診療ガイドライン(2017年版)

かつらの着用

円形脱毛症の治し方とは異なりますが、かつらの着用は円形脱毛症の対処法として優れた機能をもちます。かつらを着用するメリットは以下のとおりです。

  • 「脱毛している」という不安感や劣等感の軽減
  • 紫外線や外傷からの防御
  • 精神面安定による生活の質の向上

海外では、かつらが医療用具として保険適用される場合もあります。かつらを使用しながら、円形脱毛症の治療をすると精神的な負担も軽減され、より治療に専念できるかもしれません。

参照:日本皮膚科学会|円形脱毛症ガイドライン診療ガイドライン(2017年版)

円形脱毛症になりやすい人の特徴

円形脱毛症に自分がなるかどうか、不安がある人もいるでしょう。円形脱毛症になりやすい人の特徴は以下のとおりです。

  • 自己免疫疾患の持病がある人
  • アトピー性皮膚炎などのアトピー素因を有している人
  • ストレスを抱え込みやすい人
  • 円形脱毛症になったことのある家族がいる人

これらは、円形脱毛症の原因となりうる要素であるため、あてはまる人は円形脱毛症になりやすいといえるでしょう。

まとめ

円形脱毛症はアトピー素因や自己免疫疾患を持っている人に発症しやすく、範囲が広くなるにしたがって長期的な治療が必要です。

アトピー性皮膚炎や自己免疫疾患を有している人やストレスを抱え込みやすい人は、それぞれの改善が円形脱毛症の予防につながるため、不安な人はかかりつけ医に相談してみましょう。

また、すでに円形脱毛症で悩んでいる人も、治療の見直しやかつらを検討してみてください。 当院でも円形脱毛症の治療は可能です。また、円形脱毛症かAGAか悩んでいる場合、皮膚科で治療を受けたけど改善しない場合も、一度Dr.AGAクリニックへお気軽にご相談ください。

この記事の監修医師
総院長

Dr.AGAクリニック総院長 坂口海雲

H21 大阪市立大学医学部 卒業
H23 大阪市立大学循環器内科 入局
H23 ベルランド総合病院
H24 川崎病院 臨床助教
H25 大阪市立大学病院
H28 福島吉野スマイル内科・循環器内科 開院
R2  Dr.AGAクリニック 総院長就任

コメント

タイトルとURLをコピーしました