医療情報

頭皮湿疹(頭皮のかゆみ・赤み)の原因は?治らないときの対処・予防法を解説

医療情報

「頭のかゆみが続いている」「頭皮にぶつぶつができている」など、このような症状がある方は「頭皮湿疹」を患っている可能性があります。

そこで本記事では、頭皮湿疹が治らない原因や、症状別の治療法などを解説します。原因を知り、適切に対処することで、早期的な改善が期待できるでしょう。つらいかゆみや湿疹から早く解放されたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

頭皮湿疹の主な症状

頭皮湿疹とは、頭皮や生え際に以下のような症状を発症している状態をさします。

  • かゆみ
  • 赤い斑点
  • ぶつぶつ
  • でこぼこ

汗疹と間違えられやすいですが、長期的に症状が出ている場合は頭皮湿疹のおそれがあります。頭皮湿疹は、年齢性別問わず、誰でも発症する可能性がある疾患です。

かゆみに耐えられず、かいてしまうと「水ぶくれ」や「うみ」ができてしまうケースもあります。また、放置した場合は強いかゆみを引き起こしたり薄毛になったりするため、適切な治療が必要です。

頭皮湿疹の種類別の原因

かゆみや湿疹を伴う頭皮湿疹には、6つの種類が存在します。それぞれの特徴や原因は、以下のとおりです。

種類特徴主な原因
接触性皮膚炎(かぶれ)原因物質との接触で発症する。かゆみを伴う湿疹や水ぶくれなどの症状が出る。・原因物質との接触  
脂漏性湿疹頭皮の常在菌であるマラセチアが増殖し発症する。フケや赤み、かゆみ赤みが生じる。・皮脂の過剰分泌
・洗髪不足
皮脂欠乏性皮膚炎頭皮の皮脂の欠乏による乾燥が原因。炎症を引き起こし、うろこ状のフケや赤み、かゆみを伴う。・皮脂の欠乏
アトピー性皮膚炎もともとの肌質や肌のバリア機能が低下したときに発症する。かゆみや赤み、ぶつぶつが生じる。・アトピー素因
・肌のバリア機能の低下
膿痂疹かゆみを伴う湿疹で「とびひ」ともいわれる。細かな水泡の集まりが破れ、かさぶたが作られる。・黄色ブドウ球菌や化膿レンサ球菌による感染症
蕁麻疹皮膚が1~2mm程度の盛り上がる疾患。数時間で消えるが、かゆみを生じる・アレルギー物質との接触
・気温や感染症

それぞれの原因や特徴を解説します。

接触性皮膚炎(かぶれ)

接触性皮膚炎は、かぶれや湿疹、かゆみや水ぶくれなどの症状が現れる疾患です。接触性皮膚炎の原因は、アレルギー物質との接触で発症する「アレルギー性接触性皮膚炎」と、なんらかの刺激で発症する「刺激性接触性皮膚炎」のふたつがあります。

原因物質に触れると症状が出るため、頭皮に湿疹が生じたの場合は日ごろ使用しているシャンプーやスタイリング剤が関係している確率が高いでしょう。繰り返し発症すると肌のバリア機能が低下し、抜け毛を引き起こすおそれがあります。

かゆみを発症する原因物質を避けることが、接触性皮膚炎の予防につながります。

関連記事:接触性皮膚炎

脂漏性湿疹

脂漏性湿疹は、かゆみや赤み、黄色味を帯びたフケが剥がれ落ちる疾患で「フケ症」とも呼ばれています。頭皮の常在菌であるマラセチア菌が、多量の皮脂により増殖することで脂漏性湿疹を発症します。

乳児の脂漏性湿疹は、一過性であることからスキンケアで完治しますが、思春期以降の発症は慢性化しやすいため、医療機関での治療が必要です。

頭皮の皮脂は、ホルモンバランスの乱れや脂質の多い食事により過剰分泌されたり、洗髪不足により蓄積されたりします。皮脂が溜まると毛穴に詰まり、頭皮環境が悪化するため、抜け毛に繋がる可能性があります。

脂漏性湿疹の場合、丁寧なシャンプーや栄養バランスの整った食生活で、清潔な頭皮環境を維持することが大切です。

皮脂欠乏性皮膚炎

皮脂欠乏性皮膚炎の症状は、かゆみや赤みとともに、うろこ状のフケが剥がれ落ちるのが特徴です。皮脂欠乏性皮膚炎は、頭皮の皮脂が不足し、乾燥することで発症します。

うるおいが足りていない頭皮は、バリア機能が低下して皮膚が荒れるため、些細な刺激でかゆみや赤みをいった炎症を起こします。頭皮が乾燥する原因は、加齢による皮脂量の低下や生まれ持った肌質、間違ったヘアケアなどさまざまです。

洗浄力のやさしいシャンプーや頭皮専用の保湿剤を使用して、頭皮のうるおいを保つように心掛けましょう。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは、赤みや湿疹とともに、強いかゆみを伴う疾患です。アトピー素因が関係しているため、自身だけでなく、家族にアレルギー体質がいる方が発症しやすい傾向にあります。

アレルギー体質の方はバリア機能が低く、外部刺激に対する抵抗力が弱くなっているため、ダニやカビといったアレルゲン物質や、摩擦や乾燥などの刺激による影響を受けやすくなっています。アトピー性皮膚炎は、繰り返す確率が高く、自力で治すの困難であることから、早期的な医療が重要です。

症状を悪化させないためにも、アレルゲン物質を特定し遠ざけるよう意識しましょう。

膿痂疹

膿痂疹(のうかしん)は、黄色いかさぶたや水ぶくれ、かゆみや痛みが現れた状態をいいます。膿痂疹の原因は、ブドウ球菌や化膿レンサ球菌による感染です。主に、ケガや虫刺され、日焼けなど傷ついた部分から炎症が始まりますが、正常な皮膚でも発症するケースがあります。

膿痂疹は、感染力が強く広範囲に広がりやすいため、できる限り触らないように気を付ける必要があります。頭皮環境が悪いと症状も悪化しやすいため、丁寧なシャンプーを心掛けたり頭皮が蒸れないようにしたりと、清潔な状態を維持することが大切です。

蕁麻疹

蕁麻疹(じんましん)は、皮膚に1~2mmほどの赤い盛り上がりがくっきりと現れるとともに、かゆみを生じる疾患です。蕁麻疹の原因は、「アレルギー性」のものと、気温や日光、ストレスなどに反応する突発性の「非アレルギー性」のものがあります。

数分から数時間ほどの時間経過に伴い消えるのが基本ですが、長い場合だと1日続くケースもあります。原因となるアレルゲン物質を取り除いたり、規則正しい生活でストレスを溜めないようにしたりするとよいでしょう。

頭皮湿疹の治し方

頭皮湿疹の治療には、次の3つの方法があります。

治療方法使用される主な症状
外用薬を使う・脂漏性皮膚炎
・接触性皮膚炎
・アトピー性皮膚炎
・皮脂欠乏性皮膚炎
・膿痂疹
内服薬を使う・アトピー性皮膚炎
・膿痂疹
・蕁麻疹
抗真菌薬入りのシャンプーを使う・脂漏性湿疹

それぞれ詳しく解説します。

外用薬を使う

頭皮湿疹の治療には、主に外用薬が使われます。以下は、薬別の得られる効果です。

薬の種類効果
ステロイド外用薬頭皮のかゆみや赤みなどの炎症抑制
抗真菌剤マラセチア菌の殺菌
抗生剤黄色ブドウ球菌や化膿レンサ菌の死滅

外用薬による副作用は、にきびや皮膚の萎縮などが挙げられます。体内への大きな影響もなく、手軽に始められる治療といえるでしょう。

外用薬は、症状の改善が期待できますが、用量用法を守らなければ正しい効果を得られないため、医師の指示に従って使い続けることが重要です。

内服薬を使う

内服薬は、アレルギー反応によって起こるかゆみや皮膚の腫れの軽減に用いられます。一般的には「抗ヒスタミン剤」が処方され、頭皮湿疹の中では、アトピー性皮膚炎や膿痂疹、蕁麻疹が対象となります。

内服薬による治療は、あくまでも症状を軽減する対症療法であるため根本的な改善は目指せません。副作用のひとつとして「眠気」があるため、服用後に車を運転する場合は注意が必要です。

また、肝臓や腎臓が悪い方は重篤な副作用が現れる可能性があるため、あらかじめ医師に伝えておきましょう。

抗真菌薬入りのシャンプーを使う

マラセチア菌による脂漏性湿疹の場合は、抗真菌薬入りのシャンプーで治療します。薬剤が配合されているシャンプーを使えば、毎日の洗髪でマラセチア菌を減少できるため、症状の改善に効果的です。

抗真菌薬入りシャンプーは、薬局でも購入できますが、まずは医師の診察を受けましょう。頭皮湿疹の原因がマラセチア菌でない場合、抗真菌薬入りシャンプーを使っても効果がないためです。適切な治療で確実に症状を改善するためにも、自己判断での使用は控えましょう。

頭皮湿疹が治らないと抜け毛のリスクも

頭皮のかゆみや湿疹を放置していると、以下のようなリスクが発生します。

  • かゆみがさらに悪化する
  • フケが出る
  • 抜け毛が増えて薄毛が進行する

頭皮環境が悪い状態のままでいると、毛穴が炎症するためかゆみが悪化につながります。また、かゆみに耐えられず爪で掻いてしまうことで頭皮が傷つき、フケが出たりかゆみが増したりする悪循環に陥るでしょう。

そして、皮脂の過剰分泌による毛穴の詰まりや乾燥によるバリア機能の低下により、抜け毛が生じるようになります。抜け毛は男性に多いイメージですが、女性がなりうる可能性も十分あります。

抜け毛が増えると薄毛になるため、頭皮の湿疹や赤みなども目立つようになるでしょう。頭皮湿疹が治らないと症状が悪化するなどのリスクを伴うため、早急に医療機関を受診するのが大切です。

頭皮湿疹が治らないときの対処法・予防法

頭皮湿疹が治らないときは、以下の4つの方法を試しましょう。

  • 頭皮タイプに合ったシャンプーを使う
  • 正しい方法で洗髪する
  • 生活習慣の見直しを行う
  • 皮膚科に相談する

これらは再発予防にも効果的です。それぞれ解説します。

頭皮タイプに合ったシャンプーを使う

頭皮の健康状態を良好に保つためには、頭皮タイプに合ったシャンプーを使うことを意識しましょう。

頭皮タイプ特徴適切なシャンプー
乾燥肌皮脂分泌量が少なく、フケやかゆみが生じやすいマイルドな洗い上がりのアミノ酸系シャンプー
オイリー肌皮脂分泌量が多く、髪のベタつきが目立つスッキリと洗い上げるアルコール系シャンプー
普通肌適度にうるおっておりベタつきやカサつきもない頭皮に合った好みのシャンプー

乾燥肌の方は、うるおいを保持しやすいアミノ酸シャンプーを使いましょう。アミノ酸シャンプーは洗浄力を残しつつ肌への刺激が弱いため、必要な皮脂を残してくれます。

一方で、皮脂汚れが気になる脂性肌の方は、洗浄力が高いアルコール系シャンプーを使用しましょう。1日で蓄積された過剰な皮脂をきれいに取り除いてくれるため、清潔な頭皮環境の維持が可能です。

頭皮タイプに合ったシャンプーを使用し、健康的な頭皮を目指しましょう。

正しい方法で洗髪する

頭皮湿疹が治らないときは、正しい方法で洗髪できているか見直してみましょう。以下のポイントを押さえると、頭皮状態を良好に保てます。

  • ぬるま湯で十分に頭皮と髪を濡らし汚れを落とす
  • シャンプーを頭にのせる前に泡立てる
  • 指の腹でマッサージするように洗う
  • 泡が残らないように念入りにすすぐ

熱いお湯は、うるおいのために必要な皮脂まで取り除いてしまうため、38℃程度のぬるま湯で洗髪します。頭皮を傷つけないように爪を立てずに指の腹でやさしく洗ったあとは、後頭部や側頭部まで念入りにすすぎましょう。

生活習慣の見直しを行う

生活習慣を見直すことは、頭皮湿疹が治らない場合にも改善が期待できます。次のような生活習慣は、頭皮のターンオーバーを正常化させバリア機能を高めてくれるため、意識的に取り入れましょう。

  • 質の良い睡眠
  • 栄養バランスの取れた食事
  • 適度な運動習慣

規則正しい生活を送ると頭皮に栄養が行き渡るため、健康的な頭皮環境を手に入れられるでしょう。

皮膚科に相談する

頭皮湿疹が治らないときは、原因を特定し治療を開始するために、なるべく早めに皮膚科へ行きましょう。皮膚科に行けば、原因に合わせた適切な治療を行ってくれるほか、生活習慣のアドバイスも受けられます。

すでに薄毛にまで進行している場合は、早急にAGAクリニックで治療を始めることをおすすめします。頭皮湿疹の治療とともに、薄毛治療も開始できるため、かゆみや薄毛を効率よく改善していけるでしょう。

まとめ

頭皮湿疹が治らないときは、早めに医師の診察を受け、適切な治療を始めることが大切です。頭皮湿疹は、さまざまな原因によって引き起こされ、治療法も異なります。

放置すれば疾患部が広がったりかゆみを増したりするうえ、薄毛になる可能性も考えられます。治療と並行して、生活習慣やシャンプーの見直し、正しい洗髪方法を取り入れれば、早期的な改善にも期待ができるでしょう。

頭皮湿疹が治らない方は、迷わず医療機関を受診し、早い段階で治療を始めてみてください。

Dr.AGAクリニックでは、個人の頭皮状況や悩みに沿って治療方針を決定し、それぞれの患者さんに合った治療を提供しています。はじめての方でもご利用いただきやすいように、プライバシーも徹底的に配慮されています。

頭皮の湿疹やかゆみ、薄毛など、頭皮に関わる悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

薄毛でお悩みの方へ。あきらめない!薄毛・AGAは医療治療で!
この記事の監修医師
総院長

Dr.AGAクリニック総院長 岩槻 快樹

2019年 大阪市立大学医学部卒業
2019年 大阪市立大学医学部附属病院
2021年 医療法人杏和会 阪南病院
2022年 Dr.AGAクリニック大阪梅田院 院長就任
2024年 Dr.AGAクリニック 総院長就任

error_outline 当サイトのコンテンツはDr.AGAクリニック総院長 岩槻 快樹の監修により運営されております。