更年期の女性の薄毛・抜け毛は治る?脱毛原因と改善策を解説

40代に差し掛かると、「最近抜け毛が増えた」「髪のボリュームが減った気がする」と感じる女性が多くなります。その背景には、更年期に伴うホルモンバランスの変化が大きく関係しています。

更年期の薄毛は適切な治療とケアで改善が期待できます。本記事では、更年期における薄毛・抜け毛の原因と、医学的根拠に基づいた改善策について解説します。

※更年期の薄毛には甲状腺疾患や鉄欠乏性貧血など他の疾患が隠れている場合もあります。まずは専門医による診断で原因を特定することが重要です。

更年期とは

更年期とは、閉経を挟んだ前後約10年間のことを指し、一般的には40代半ばから50代半ばまでが該当します。

この時期は、卵巣機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することで、体にさまざまな変化が現れます。その変化の一つが、薄毛や抜け毛の増加です。

更年期に薄毛・抜け毛が起こる理由

①エストロゲンの減少と髪への影響

更年期における薄毛の最も大きな原因は、女性ホルモン「エストロゲン」の減少です。

個人差はありますが、女性ホルモン「エストロゲン」が減少すると、以下のような変化が起こる傾向があります。

ヘアサイクルの乱れ

  • 成長期(髪が成長する期間)が短くなる
  • 休止期(髪が抜ける準備をする期間)が長くなる
  • 結果として、抜けやすくなります

髪質の変化

  • 髪が細くなる
  • 髪のハリ・コシが失われる
  • 全体的なボリュームダウン

②相対的な男性ホルモンの影響増加

エストロゲンが減少すると、体内に元々存在する男性ホルモンの影響が相対的に強まります。

男性ホルモンの一種であるテストステロンが、5αリダクターゼという酵素と結合すると、ジヒドロテストステロン(DHT)という物質に変換されます。このジヒドロテストステロン(DHT)が毛乳頭細胞に作用し、髪の成長を阻害することで薄毛が進行します。

③自律神経の乱れによる血行不良

更年期にはエストロゲンの減少により自律神経が乱れやすくなります。

自律神経が乱れると、血管の収縮と拡張のバランスが崩れ、頭皮への血流が悪化します。その結果、毛根に十分な栄養や酸素が届かなくなり、健康な髪が育ちにくくなります。

④睡眠の質の低下

更年期症状の一つである不眠や睡眠の質の低下も、薄毛に関係しています。

髪の成長を促す成長ホルモンは、睡眠中、特に入眠後の最初の3時間に多く分泌されます。睡眠が浅い、または睡眠時間が短いと、成長ホルモンの分泌が減少し、髪の成長サイクルに悪影響を及ぼす可能性があります。

⑤心理的ストレスの影響

更年期には、ホルモンバランスの変化に加えて、仕事や家庭での役割の変化、親の介護、子どもの独立など、心理的ストレスを感じやすい時期でもあります。

過度のストレスは、血管を収縮させて頭皮の血流を悪化させるだけでなく、ホルモンバランスをさらに乱す要因となります。

⑥他の疾患による影響の可能性

更年期の薄毛の背景には、以下のような疾患が隠れている場合があります。

  • 甲状腺機能低下症・亢進症
  • 鉄欠乏性貧血
  • 自己免疫疾患(膠原病など)
  • 薬剤性脱毛症
  • 栄養障害

これらの疾患が原因の場合、FAGA治療だけでは改善が期待できません。

まずは専門医による診断で原因を特定することが重要です。

更年期の薄毛の特徴

びまん性の薄毛パターン

更年期の女性に見られる薄毛は、髪が徐々に細くなり、全体的なボリュームが減少する「びまん性脱毛症」が特徴です。

具体的な症状

  • 分け目が広がる
  • つむじ周辺の薄毛が目立つ
  • 全体的なボリュームが減少する
  • 髪が徐々に細くなる

詳しくは、当院の「びまん性脱毛症治療」をご覧ください。

髪質の変化

薄毛の進行とともに、髪質にも以下のような変化が見られます。

  • ハリ・コシがなくなる
  • パサつきや乾燥が目立つ
  • うねりや縮れが出てくる
  • 白髪が増える

これらの変化により、スタイリングがしにくくなったり、ヘアスタイルが決まらなくなったりすることもあります。

更年期の薄毛は治療できるのか

更年期に伴う女性の薄毛は、適切な治療により改善が期待できる場合があります。

ただし、完全に元の状態に戻すことは難しいケースもあり、また治療効果には個人差があります。早期診断と早めの治療の開始により、より良好な治療結果が期待できる傾向があります。

治療を始めるべきタイミング

以下のようなサインが見られたら、早めに専門医に相談することをおすすめします。

  • 分け目やつむじの地肌が目立つようになった
  • シャンプーやブラッシング時の抜け毛が明らかに増えた
  • 髪のボリュームが減り、スタイリングが決まらない
  • 髪質が急に変わった(細くなった、パサつくようになった)

薄毛は進行性の場合が多いため、早期に専門医の診断を受けることが大切です。

更年期の女性の薄毛・抜け毛の主な薄毛治療法(FAGA治療法)

更年期の薄毛治療において、当院では、FAGA標準治療薬やDr.AGAオリジナル治療薬の内服薬・外用薬に、専門スカルプケアやサプリメントなどを組み合わせ、一人一人の患者様に合ったプランのご提案を致します。詳しくは各治療法ページをあわせてご覧ください。

FAGA標準治療薬

Dr.AGAオリジナル治療薬

専門スカルプケア

サプリメント

更年期の女性の薄毛・抜け毛は当院でご相談ください

抜け毛を抑えたい、髪の毛を生やしたいなど、毛髪のことでお悩みの方は、まずDr.AGAクリニックの無料カウンセリングをご予約ください。また、クリニックでの無料カウンセリングにハードルをお感じの方は、お気軽発毛相談窓口(0120-433-488)も開設しております。どんな些細なことでも構いませんので、気兼ねなくお電話ください。