ACCEL JAPAN ヒロミ
ACCEL JAPAN ヒロミ

円形脱毛症治療

このページでは、円形脱毛症の原因や種類を解説し、Dr.AGAクリニックで行っている「円形脱毛症治療」の方法をご紹介します。薄毛や抜け毛にお悩みの男性は、ぜひ参考にしてみてください。

円形脱毛症とは

円形脱毛症とは、一部分または複数の箇所において、円形または楕円形に髪の毛が抜ける脱毛症のことをいいます。

10円ハゲと呼ばれることもありますが、10円玉以上の大きさになったり抜け毛が頭全体に広がったりするほか、重症の場合はひげやすね毛などの体毛まで抜けるケースもみられるなど症状はさまざまです。

また、円形脱毛症とAGA(男性型脱毛症)の違いとしては、「老若男女問わず誰でも発症する可能性があること」「ある日突然発症すること」「脱毛範囲の境界線がはっきりとしていること」などがあります。

円形脱毛症の原因

円形脱毛症の原因は、さまざまな説があるので完全には解明されていませんが、近年「自己免疫疾患」が有力な原因と考えられています。

ここでは自己免疫疾患やそれ以外の原因について、以下でお伝えしていきます。

自己免疫疾患

免疫機能が自分の体を攻撃してしまう自己免疫疾患の一つに、円形脱毛症があります。免疫機能の司令塔である「Tリンパ球」が毛根を異物とみなして攻撃することで、健康な髪の毛が突然抜け落ち、円形脱毛症が起きてしまいます。しかし、なぜこのような異常が起こるのかまだ明らかになっていません。

円形脱毛症を引き起こしやすい自己免疫疾患には、橋本病などの甲状腺疾患、関節リウマチ、重症筋無力症、異常性白斑、全身性エリテマトーデスなどがあり、甲状腺疾患患者の約8%、尋常性白斑患者の約4%が円形脱毛症を併発しています。

そのため、円形脱毛症を発症したら、血液検査によって自己免疫疾患がないか確認することをお勧めします。

参照:日本皮膚科学会|円形脱毛症ガイドライン診療ガイドライン(2017年版)

アトピー素因

アトピー性皮膚炎、気管支炎、アレルギー性鼻炎などのアトピー疾患を持ている人のことをアトピー素因といいます。円形脱毛症患者の40%以上がアトピー素因持っており、また半数以上が本人もしくは家族にアトピー素因がみられることから、深い関係があるのではないかと考えられています。

遺伝的要因

中国で行われた大規模な調査では、円形脱毛症患者の約8.4%が、円形脱毛症を発症して家族がいると報告されています。

また、欧米の調査でも一親等(親、こども)内の発症率が一般に比べて約10倍高いという結果が出ています。

そのため、現時点では医学的根拠は明確にされていませんが、円形脱毛症には遺伝的要因のある可能性が高いと考えられています。

精神的ストレスの影響

強い精神的ストレスを受けた後に円形脱毛症が生じるケースがあることから、ストレスも一つの要因として挙げられています。また、ストレスは自己免疫疾患を誘発する要因ともなり得ます。

しかし、現段階ではストレスが円形脱毛症の原因となる科学的根拠はまだ示されていません。そのため「ストレスが円形脱毛症の原因になる可能性がある」程度にとどめておくのがよいといえるでしょう。

参照:日本皮膚科学会|円形脱毛症ガイドライン診療ガイドライン(2017年版)

円形脱毛症の種類と特徴

円形脱毛症の種類は、脱毛している範囲や数によって「単発型」「多発型」「全頭型」「汎発型」「蛇行型」の5つに大別できます。それぞれみていきましょう。

img

なお、ご自身がどのタイプかわからない場合は、Dr.AGAクリニックまでご相談ください。無料カウンセリング・マイクロスコープ診断・医師の問診によって、治療に必要なことをお伝えしております。

【治療の流れはこちら】

単発型円形脱毛症

img

円形脱毛症の中で最も多い「単発型」は、頭部の1ヶ所に円形もしくは楕円形の脱毛がみられます。まれに次の段階の「多発型」に移行することがあるため注意が必要です。

多発型円形脱毛症

img

円形の脱毛が2ヶ所以上生じるのが「多発型」です。また、複数の脱毛箇所が合わさって拡大する多発融合型というタイプもあります。脱毛の範囲が頭皮の25%以上になると、重症と判断されます。

全頭型円形脱毛症

img

脱毛が頭部全体に広がってすべての髪の毛が抜け落ちてしまう「全頭型」タイプですが、非常に治りにくいといわれており、長期的な治療期間が必要になるケースが多いです。

汎発型円形脱毛症

img

全頭型の症状が進行した「汎発型」は、頭髪だけでなく眉毛やまつげ、脇毛など全身の体毛まで抜けてしまう最も重症なタイプです。全頭型と同様に長期的な治療期間が必要で、根気強く治療に向き合わなければなりません。

蛇行型円形脱毛症

img

後頭部から側頭部にかけて生え際に沿って脱毛が帯状に広がるのが「蛇行型」です。左右対称に発症し、蛇が通った跡のようにみえます。複数年にわたって治療が必要です。

円形脱毛症の進行速度と治療期間

円形脱毛症の進行速度は、個人差が非常に大きいのが特徴です。数日で脱毛斑が大きく広がる場合もあれば、ゆっくりと進行する場合もあります。

また、治療期間も発症した円形脱毛症の種類によって異なります。単発型で軽症の場合は3~4ヶ月程度で治ることもあり、約8割の方が1年以内に治るといわれています。多発型の場合は、完治までに半年から2年程度かかるといわれています。ただし、いずれの種類の場合でも、重症化すると長期の治療が必要です。

円形脱毛症の進行過程の中で、特徴的な症状があるので以下でみていきましょう。

円形脱毛症の初期症状

円形脱毛症の初期症状としては、「何の兆候もなく突然頭皮が見える脱毛が始まる」「脱毛の形が円形または楕円形で、他との境界がはっきりしている」「爪の表面に点を打ったような小さなでこぼこができている(免疫系の異常が関与している)」といった点が挙げられます。

初期症状のまま治ることもありますが、予想より早く症状が進行することもあるため、早めに専門のクリニックを受診することが大事です。

円形脱毛症の進行中の症状

円形脱毛症の進行中の症状としては、「脱毛している周囲の髪の毛を引っ張ると痛みもなく簡単に抜ける」「抜けた髪の毛の根っこ部分が細く尖っている」「朝起きたときの枕に付いている抜け毛が多い」「脱毛している範囲が広がってきている」といった点が挙げられます。

進行するとさまざまな症状が現れてくるため、この段階で気づいた場合は、すぐ専門のクリニックを受診することが大事です。

円形脱毛症が治る前兆

専門のクリニックで治療を行ううちに、症状は快方に向かいます。円形脱毛症が治る前兆としては、「脱毛した部分に細くて短い産毛が生えてくる」「脱毛した部分の頭皮に毛穴が見えるようになる」「脱毛している周囲の髪の毛を引っ張っても簡単に抜けない」といった点が挙げられます。

Dr.AGAクリニックの円形脱毛症治療

円形脱毛症を自分で治すことは困難であるため、医療機関で適切な治療を受ける必要があります。

Dr.AGAクリニックでは、主に以下の内服薬「セファランチン 1mg(円形脱毛症治療)」と外用薬「エステルローション 0.05%(円形脱毛症治療)」を円形脱毛症治療で処方しております。

Dr.AGAクリニックでは、無料カウンセリングにより、一人ひとりに合ったプランをご提案しております。もし使用後に上記の症状が現れたり、ご不安が生じたりした場合は、Dr.AGAクリニックの担当医までお気軽にご相談ください。

【無料カウンセリング予約はこちら】

セファランチン 1mg(円形脱毛症治療)

img
治療内容セファランチン 1mg(円形脱毛症治療)
メーカーメディサ新薬
有効成分セファランチン
効果円形脱毛症の改善
副作用◯重大な副作用: 【頻度不明】ショック、アナフィラキシー(顔面潮紅、じんま疹、胸部不快感、喉頭浮腫、呼吸困難、血圧低下等) ◯過敏症: 【頻度不明】発疹、皮疹、浮腫(顔面、手足) ◯消化器: 【頻度不明】食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、下痢 ◯肝臓: 【頻度不明】AST、ALTの上昇 ◯その他: 【頻度不明】頭痛、そう痒感、めまい 上記の症状があらわれた場合には、投与を中止し、医師へご相談ください
使用方法水またはぬるま湯で、1日2回(朝晩)2錠ずつ(1日計4錠)を服用してください。 飲み忘れた場合は、1回分を飛ばし、次回服用時に1回分のみ服用してください(2回分を1度に服用することは避ける)。
禁忌本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある方
使用する際の注意点以下の男性は使用に慎重な判断が必要です 小児/高齢者/薬物過敏症またはその既往歴のある患者
月額5,000円(税込5,500円)

エステルローション 0.05%(円形脱毛症治療)

img
治療内容エステルローション 0.05%(円形脱毛症治療)
メーカー岩城製薬など
有効成分クロベタゾールプロピオン酸エステル
効果円形脱毛症の改善
副作用◯重大な副作用: 【頻度不明】 眼圧亢進、緑内障、白内障(まぶたへの使用に際しては、眼圧亢進、緑内障、白内障を起こすおそれがある。大量又は長期にわたる広範囲の使用、密封法(ODT)により、緑内障、後嚢下白内障等の症状があらわれるおそれがある) ◯皮膚の感染症: 【頻度不明】真菌症(カンジダ症、白癬等)、細菌感染症(伝染性膿痂疹、毛のう炎等)、ウイルス感染症 ◯過敏症: 【頻度不明】発疹、紅斑、蕁麻疹、そう痒、皮膚灼熱感、接触性皮膚炎 ◯その他の皮膚症状: 【頻度不明】ステロイド皮膚(皮膚萎縮、毛細血管拡張、紫斑)、口囲皮膚炎・酒さ様皮膚炎(ほほ、口囲等に潮紅、膿疱、丘疹、毛細血管拡張)、色素脱失、多毛、ステロイドざ瘡、魚鱗癬様皮膚変化、一過性の刺激感、乾燥 ◯その他: 【頻度不明】下垂体・副腎皮質系機能抑制、中心性漿液性網脈絡膜症 上記の症状があらわれた場合には、投与を中止し、医師へご相談ください
使用方法通常1日1〜数回適量を塗布する。なお、症状により適宜増減する。 頭皮のみに使用し、使用後は手をしっかり洗ってください(誤って眼に入った場合は水で洗い流してください)。 化粧下、ひげそり後などに使用することのないよう注意してください。
禁忌◯細菌・真菌・スピロヘータ・ウイルス皮膚感染症及び動物性皮膚疾患(疥癬、けじらみ等)[感染を悪化させるおそれがある。] ◯本剤の成分で過敏症の既往歴のある方 ◯鼓膜に穿孔のある湿疹性外耳道炎[穿孔部位の治癒が遅れるおそれがある、また、感染のおそれがある。] ◯潰瘍(ベーチェット病は除く)、第2度深在性以上の熱傷・凍傷[皮膚の再生が抑制され、治癒が著しく遅れるおそれがある。]
使用する際の注意点以下の男性は使用に慎重な判断が必要です 小児/ 高齢者
月額3,000円(税込3,300円)

円形脱毛症治療についてよくあるQ&A

円形脱毛症でやってはいけないことは?

円形脱毛症の患部では、自己免疫反応により炎症が生じており、頭皮が非常に敏感な状態となっています。このため、強い力でのブラッシングや洗浄成分の強いシャンプーの使用、頭皮をこするなどの物理的な刺激を与える行為は避けることが重要です。また、バランスの悪い食生活を続けることや症状が出ているのに放置する行為は、頭皮状況の悪化を招くため、避けてください。

市販の育毛剤でも円形脱毛症は治る?

市販の育毛剤などを検討している方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながら効果がない可能性が高いです。なぜなら、育毛剤はAGA向けに作られたもので、円形脱毛症とは根本的に病気の内容が異なるからです。円形脱毛症は、適切な薬を処方してもらえば高い確率で完治することが可能です。Dr.AGAクリニックでは、AGAだけでなく円形脱毛症治療にも対応しておりますので、ぜひご相談ください。

円形脱毛症の場合、シャンプーはどうするのがいい?

シャンプーを控えすぎると、汚れや皮脂が毛穴に詰まる原因になります。一方、過度にシャンプーをすると、必要な皮脂が失われて乾燥するため、頭皮の潤いを維持できません。ですから、頭皮への刺激が少ないシャンプーを使い、1日1回やさしく洗髪してください。

Dr.AGAクリニックでも、オリジナル育毛シャンプー&トリートメントをご用意しておりますので、ご来院の際にぜひお問い合わせください。