AGA治療

フィナステリドの副作用は?効果や飲み方、注意点をわかりやすく解説

AGA治療

「フィナステリドにはどんな副作用があるのか気になる」

「性欲減退やうつ症状が出るって本当?」

AGA治療でフィナステリド(プロぺシア)の服用を検討している方の中には、副作用について気になっている人もいるのではないでしょうか。

ここではフィナステリドの副作用について知りたい方に向けて、副作用の種類やフィナステリドの効果、飲み方など他の注意事項についても解説します。

フィナステリドの副作用は?

AGAによる脱毛を抑制する効果が期待されるフィナステリドですが、副作用にも注意が必要です。

  • 性機能障害
  • 肝機能障害
  • 初期脱毛
  • 乳房障害
  • その他

それぞれの副作用について、症状の特徴や現れる確率などについて説明します。

性機能障害

男性の場合、性交を行うことが難しい状態のことを性機能障害といいます。

フィナステリドの服用では、性欲減退が1~5%未満の方に、勃起機能不全・射精障害・精液量減少が1%未満の方に起こることがわかっています。

また、頻度は不明ですが、生殖器に関係する副作用として、睾丸痛・血精液症・男性不妊症・精液の質低下(精子濃度減少・無精子症・精子運動性低下・精子形態異常等)なども起こる場合もあります。

参照:プロペシア添付文書

肝機能障害

フィナステリドの重大な副作用として、頻度は多くありませんが肝機能障害が挙げられます。肝機能障害は、肝機能検査でγ-GPTやAST、ALTなどの項目で異常値がみられる状態のことです。

フィナステリドは肝臓で代謝される薬なので、服用すると肝臓に負担がかかります。とはいえ、多くの医薬品が肝臓で代謝されるため、肝機能障害はフィナステリド以外の薬でも起こりえます。定期的に検査を行い、異常値が出ていないか確認しながら服用しましょう。

参照:プロペシア添付文書

初期脱毛

必ず起こるものではありませんが、フィナステリドを服用すると、飲み始めて1〜3ヶ月後に初期脱毛が起こる場合があります。初期脱毛はAGAによって乱れたヘアサイクルが、元の状態に近づいているサインです。

髪の毛の本来の毛周期(ヘアサイクル)は成長期・退行期・休止期の2〜6年ですが、AGAになると成長期が短縮されて休止期へ向かう毛が多くなり、ヘアサイクルが数ヶ月〜1年と短くなります。

AGA治療薬の作用が現れ始めると生え替わりを待っている休止期の毛が成長期に入るのですが、その時に起こる抜け毛が初期脱毛です。毛周期の段階やAGAの程度によって初期脱毛の量は異なります。

乳房障害

フィナステリドの使用により、胸に痛みを感じる乳房圧痛や女性のように胸が膨らむ乳房肥大といった乳房障害の副作用が起こる場合もあります。

多く発生する副作用ではありませんが、胸が大きくなったり痛みが出たりして、日常生活に支障が出る場合は専門医に相談しましょう。

参照:プロペシア添付文書

その他

稀ですが、気分の落ち込み(抑うつ症状)やめまい、そう痒症・蕁麻疹といった過敏症が起こる場合もあります。

また、ポストフィナステリドシンドローム(PFS)といって、性欲減退・勃起機能不全・射精障害の副作用は服用中止後も継続する場合があります。PFSの原因はいくつか考えられていますが、明確な原因はまだ解明されていません。

いずれの副作用も稀ですが、気になるような症状が出た場合は速やかに専門医に相談し、服用を続けるか検討しましょう。

参照:プロペシア添付文書

そもそもフィナステリドとは

フィナステリドは、ジヒドロテストステロン(DHT)の生成に関わる5αリダクターゼⅡ型の働きを抑制することで、AGAによる脱毛を抑制する効果が期待される治療薬です。

当初は、アメリカで前立腺肥大症の治療薬として開発された薬ですが、DHTの生成を抑制して脱毛予防の効果があることがわかったため、AGA治療薬として再開発されました。

フィナステリドとミノキシジルの違い

ミノキシジルは、代表的なAGA治療薬のひとつです。フィナステリドとは作用機序が違うため、効果が出るまでの仕組みや副作用、注意点などが異なります。

ミノキシジルは血管の拡張を行うことで血流を良くし、髪の毛の元となる毛母細胞に栄養を届きやすくさせることで発毛促進が期待できる薬です。頭皮に直接塗る外用薬と内服薬が存在します。もともとは高血圧治療に使用される薬でしたが、副作用に発毛が起こることがわかり、現在はAGA治療薬として用いられています。

関連記事:ミノキシジルの効果は?副作用や服用方法、注意点をわかりやすく解説

フィナステリドとデュタステリドの違い

デュタステリドも代表的なAGA治療薬のひとつです。

作用機序がフィナステリドと似ており、デュタステリドも5αリダクターゼの働きを阻害します。2つの薬の違いは、フィナステリドが5αリダクターゼのうち前頭部と頭頂部に多いⅡ型を阻害するのに対し、デュタステリドはⅡ型だけでなく、側頭部や後頭部に多いⅠ型の働きも阻害する点です。

同じ作用機序であっても、作用の範囲がデュタステリドのほうが広いことが特徴といえます。

関連記事:「フィナステリドとデュタステリド」

フィナステリドの効果

フィナステリドの効果は、ジヒドロテストステロン(DHT)の生成に関わる5αリダクターゼⅡ型の働きを抑制することです。

AGAの方の場合、DHTが生成されると、男性ホルモン受容体(アンドロゲンレセプター)と結合してTGF-β(トランスフォーミング増殖因子ベータ)を生成することで、抜け毛の増加と毛周期の乱れを促します。

フィナステリドでDHTの生成に関わる5αリダクターゼの働きを阻害することにより、抜け毛の原因であるTGF-βの産生を抑えることができるため、結果的にAGAによる脱毛が抑制されるのです。

フィナステリドの服用方法

フィナステリドは、1日1回服用する必要があります。食後や食前など飲むタイミングに指定はありませんが、体内のフィナステリドの濃度を一定に保つために、毎日決まった時間に水や白湯で飲むことが大切です。

フィナステリドは肝臓で代謝されるため、アルコールやグレープフルーツジュースなど肝臓の働きに影響がある食品との飲み合わせに注意が必要です。アルコールはフィナステリドと同じく肝臓で代謝されるため、肝臓の負担になります。また、グレープフルーツジュースは肝臓の代謝酵素の働きを阻害する作用があるため、フィナステリドの効果や副作用が強く出てしまう可能性があります。

普段の食事で飲み合わせなど気になることがある場合は、担当医に確認しておきましょう。

フィナステリドを服用する際の注意点

フィナステリドを服用する際の注意点は以下の通りです。

  • 禁忌事項を確認すること
  • 薬の飲み合わせに注意すること
  • 服用前に必ずクリニックで相談すること

体の不調や服用中の薬がある場合には、フィナステリドを使用できないことがあります。

禁忌事項を確認すること

禁忌事項とは、フィナステリドを投与してはいけない方を指します。フィナステリドに対して過敏症がある方、妊娠中や授乳中、妊娠の可能性がある女性は服用できません。

フィナステリドは経皮吸収されるため、妊婦の方が割れたり砕けたりしたフィナステリドに触れると、お腹の中の赤ちゃんに悪影響が出ることも考えられます。

また、小児や高齢者、肝機能障害を持つ方、うつ症状をお持ちの方への使用も注意が必要とされています。小児や高齢者、肝機能障害をお持ちの方への臨床試験は行われておらず、うつ症状がある方は因果関係が明らかになっていないものの自殺につながる可能性があることが理由です。

薬の飲み合わせに注意すること

併用できない薬はありませんが、「CYP3A4阻害薬」との飲み合わせには注意が必要です。CYP3A4とは、肝臓や小腸にある酵素のことで、医薬品を代謝する働きがあります。CYP3A4阻害薬はその代謝を阻害する働きがあるため、フィナステリドと一緒に服用すると薬の代謝が悪くなり、フィナステリドの血中濃度が高まるほか、腎機能の低下を招いてしまうかもしれません。

CYP3A4阻害約は以下のような種類があります。

  • サキナビル
  • リトナビル
  • イトラコナゾール
  • クラリスロマイシン
  • エリスロマイシン
  • フルコナゾール

上記の薬だけではなく、常用薬や他の治療薬を飲んでいる場合も、必ず専門医に薬を服用中であることを相談しておきましょう。

服用前に必ずクリニックで相談すること

フィナステリドは、クリニックで診断を受けて適切に処方されたものを服用しましょう。

価格の安さからフィナステリドの個人輸入を考える方もいますが、偽薬が流通しており、医師でも製造元の確認が難しいほどに品質の見極めが困難な場合もあります。

日本には医薬品が原因で重い副作用が発生した場合に給付金の申請が行える「医薬品副作用救済制度」がありますが、この制度は医薬品が適正に使用された場合のみが対象です。個人輸入した薬による副作用は、対象外となってしまいます。

また、個人輸入したフィナステリドを服用した方が、不安を覚えてクリニックに訪れるケースもあります。本来であれば負わなくて良いリスクなので、医療機関にて安全性が確認されているフィナステリドの処方を受けましょう。

参照:厚生労働省|医薬品副作用救済制度の概要と制度への協力のお願いについて

フィナステリドの副作用が改善しないときの対処法

フィナステリドの副作用は、基本的に服用をやめることによって改善するものですが、中には改善が見られない場合もあります。

改善が見られない場合は、服用中止から改善までに時間がかかっている可能性があることや、フィナステリドではなく他の疾患が原因となっている可能性が考えられます。服用を中止しても副作用が落ち着かない場合は、担当医に相談してみましょう。

フィナステリドに関するよくある質問

ここではフィナステリドに関するよくある質問について説明します。

Q.フィナステリドは個人輸入できる?

個人輸入は可能ですが、おすすめはしません。

医薬品は、診察によって患者の体調やAGAの進行度をわかった上で処方されるものです。また、個人輸入した薬の中には偽薬が混ざっていることもあり、効果が出ず、最悪の場合は重篤な副作用が出たりすることがあります。

薬の処方時に詳しく効果や副作用、注意事項に関する説明も行わるので、必ず医療機関で処方してもらいましょう。

Q.フィナステリドは肝臓に悪い?

多くの医薬品が肝臓で代謝されるものですが、フィナステリドも肝臓で代謝される薬です。

頻度は多くありませんが、フィナステリドの副作用として肝臓の臨床検査項目であるγ-GTPやAST、ALTの上昇が報告されているため、治療開始前の診察で自身の状態を把握することが大切です。また、健康診断や定期的な血液検査で異常値が出ていないか確認するようにしましょう。

Q.フィナステリドはやめたらどうなる?

AGAは進行性の病気なので、フィナステリドの服用をやめるとヘアサイクルが乱れた状態に戻ってしまいます。また、AGAは完治できない病気でもあるので、薄毛が改善された後、毛量を維持するためにもAGA治療薬の使用は継続する必要があるでしょう。

使用開始前から長期の使用を想定しておくことや、使用後の副作用でどうしてもつらい場合は担当医に相談することが大切です。

Q.フィナステリドによる初期脱毛でどのくらい毛が抜ける?

フィナステリドによる初期脱毛によって抜ける毛の量には、個人差があります。

成長期の初期に差し掛かっている毛が多い場合やAGAの初期段階で治療開始できた方であれば、抜け毛の量は少ないと考えられます。

関連記事:「初期脱毛はなぜ起こる?仕組みや見分け方、終わる兆候をわかりやすく解説」

「フィナステリドによる初期脱毛はやばい?起こる確率や仕組みをわかりやすく解説」

まとめ

フィナステリドの副作用には、生殖器や肝臓、精神面、過敏症などに関連するものが挙げられます。

副作用は服用中止により改善するものですが、ポストフィナステリドシンドローム(PFS)として継続する可能性もあるかもしれません。服用中止後に治らない場合はPFSやフィナステリドではなく別の疾患が隠れていることもありますので、普段から気になることは担当医に話せるようにしておくことが大切です。

Dr.AGAクリニックでは、AGA治療を始めやすいように初月980円にて提供しています。また、効果が全く得られなかった場合には、全額返金保証も準備しております。通院が難しい方に対応するため、また治療中の不安にお応えしやすいようにオンライン診療にも対応しておりますので、AGA治療が気になる方はお気軽にお問い合わせください。

この記事の監修医師
総院長

Dr.AGAクリニック総院長 坂口海雲

H21 大阪市立大学医学部 卒業
H23 大阪市立大学循環器内科 入局
H23 ベルランド総合病院
H24 川崎病院 臨床助教
H25 大阪市立大学病院
H28 福島吉野スマイル内科・循環器内科 開院
R2  Dr.AGAクリニック 総院長就任

コメント

タイトルとURLをコピーしました