「最近、抜け毛や薄毛が気になってきた」
そんなとき、何科の病院に行けばよいのか迷ってしまう人もいるでしょう。抜け毛・薄毛の原因はさまざまで、治療に適した病院も異なります。
本記事では、抜け毛・薄毛の原因を紹介するとともに、行くべき診療科を解説していきます。これから病院への受診を考えている人は、ぜひ本記事を参考にしてください。
薄毛・AGA症例毎の発毛実績
抜け毛・薄毛の治療で病院に行くなら何科?

抜け毛・薄毛の治療は、症状や原因によって行く病院が異なります。大きく分けると、AGAクリニック、皮膚科、内科・心療内科が挙げられます。
AGAクリニック | 皮膚科 | 内科・心療内科 | |
---|---|---|---|
対応できる症状 | ・AGA ・円形脱毛症(クリニックによる) | ・AGA ・円形脱毛症 ・アトピー性皮膚炎などによる抜け毛 ・子どもの抜け毛 ・薄毛 | ・内科系疾患による抜け毛 ・薬剤の副作用による抜け毛 ・精神的ストレスによる抜け毛 |
対応できる薄毛に関する症状 | ・薄毛対策 ・予防 ・発毛対策 | ・薄毛対策 ・予防 ・発毛対策 ・皮膚炎の治療 | ・内科系疾患の治療 ・薬剤の副作用対策 ・抜け毛をもたらす精神的ストレスの改善 |
費用 | 自由診療 | 保険適用 ※AGA・FAGAの場合は自由診療 | 保険適用 |
おすすめの人 | ・年齢や遺伝による薄毛が気になる人 ・発毛を希望する人 | ・薄毛の原因がわからない人 ・抜け毛 ・薄毛以外に皮膚症状がある人 | ・持病がある人 ・服薬中の人 ・抜け毛・薄毛以外に症状がある人 |
AGAクリニック
AGAクリニックとは、その名のとおりAGA治療を専門とするクリニックです。クリニックによってはAGA以外に円形脱毛症などの抜け毛・薄毛の治療にも対応しています。
AGAクリニックで薄毛治療を行うメリット
AGAクリニックのメリットは、他の診療科よりもAGAの治療実績が多いため、医師の専門性が高い点です。丁寧なカウンセリングや毛髪診断も受けられます。
また、一般的な病院と比較して、プライバシーへの配慮がなされている傾向にあります。
AGAクリニックで薄毛治療を行うデメリット
AGA治療は保険適用外の自由診療になります。治療費はクリニックによって異なりますので注意しましょう。
また、AGAクリニックの場合、AGA以外の抜け毛・薄毛は専門外の場合があるため、治療が受けられない可能性があることにも留意が必要です。
皮膚科
皮膚科は皮膚疾患の診療を行う科です。AGA治療が可能なほか、円形脱毛症、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患による抜け毛、子どもの抜け毛・薄毛などにも対応しています。
皮膚科で薄毛治療を行うメリット
皮膚科では、主に皮膚のトラブルが原因で起こる薄毛の治療に強みがあります。
皮膚科で治療を行う場合、脂漏性皮膚炎などの頭皮の病気や、円形脱毛症の治療は健康保険が適用されるケースがあります。
皮膚科で薄毛治療を行うデメリット
皮膚科の場合、AGA治療は薬物療法のみとなることがほとんどで、AGAクリニックの場合に受けられる毛髪診断などの専門的な診察や治療は行えない可能性があります。
また、皮膚科であってもAGA治療は保険適用外の自由診療になります。より専門的なAGA治療を希望する場合はAGAクリニックを受診することがおすすめです。
内科・心療内科
内科・心療内科は外科的な治療(手術)を必要としない病気を診る科で、特に心療内科は心身症(ストレスなどが原因で体に症状が現れる病気)の治療を専門に診る科です。
内科・心療内科で薄毛治療を行うメリット
甲状腺疾患のような内科系疾患が原因の抜け毛や、薬剤の副作用による抜け毛の場合は、内科で診察可能です。この場合、保険適用されるケースが多いですが、治療内容は抜け毛改善ではなく、抜け毛の原因となる内科系疾患の治療や薬剤の変更などになります。なお、抗がん剤や放射線治療による抜け毛は避けることが難しく、薬剤の変更などもできない可能性が高いでしょう。
また、精神的ストレスによる抜け毛の場合、心療内科を受診して対処するケースも出てくるでしょう。こちらも保険適用となります。
内科・心療内科で薄毛治療を行うデメリット
内科・心療内科の場合、AGA治療を行うことはできません。また、薄毛や抜け毛の原因となる内科系疾患や精神的ストレスの解消が目的のため、薄毛や抜け毛に対する直接的な治療を行うことはできません。
【抜け毛・薄毛の種類別】病院の選び方

ここからは、抜け毛・薄毛の種類別に、病院の選び方を解説していきます。
AGA
AGA治療はAGAクリニックや皮膚科で受診できます。
ただし、前述のとおり、より専門的なAGA治療を希望する場合はAGAクリニックを受診することがおすすめです。
円形脱毛症
円形脱毛症の他に自覚症状がない場合は、皮膚科または当院のような円形脱毛症治療に対応しているAGAクリニックの受診をおすすめします。
円形脱毛症以外にも気になる症状がある場合や治療中の病気がある場合は、内科やかかりつけ医に相談してみましょう。
薬剤による副作用
薬剤による副作用で抜け毛が発症することもあります。多くの場合は、抗がん剤や放射線治療によるものですが、一般的な飲み薬でも発症する場合があります。
薬剤を服用しはじめて抜け毛が気になるようになった場合は、その薬を処方した医師や薬剤師に確認しましょう。基本的には通院中の病院に相談することをおすすめします。
子どもの抜け毛・薄毛
子どもに発症しやすい抜け毛には、トリコチロマニア(抜毛症)があります。トリコチロマニアは、精神的ストレスで自ら髪の毛を抜いてしまう抜毛行為をしてしまったり、頭皮や髪の毛を強くさすってしまったりすることにより抜け毛・薄毛になります。
円形脱毛症と見分けにくく、円形脱毛症の部位を気にして触ってしまうことがきっかけとなりトリコチロマニアになってしまうこともあります。また、本人に抜毛している自覚がなく、原因を特定しにくいこともあります。
小児科や皮膚科を受診することをおすすめします。
それでも、何科にかかればいいかわからない場合は、当院までご相談ください

ここまでお読みいただいたうえで、それでもご自身の抜け毛・薄毛の症状がAGAなのかどうかご不明な場合は、お気軽にDr.AGAクリニックの無料カウンセリングまでお問い合わせください。当日予約OKで無理な勧誘は一切致しません。
Dr.AGAクリニックでは、2024年度6ヶ月以上継続して治療を受けた方によるアンケートで99.5%の発毛実感率の実績がございます。
また、カウンセリング、治療、お会計などすべての工程が完全個室で行われるため、ほかの患者様と顔を合わせることはありません。周りの目を気にせず治療を行っていただくため患者様のプライバシーに配慮しています。
加えて、全院に毛髪診断士が在籍しております(毛髪診断士®は「公益社団法人日本毛髪科学協会」 が認定するヘアケアの専門家です)。毛髪診断士の指導のもと、適切なヘアケアの仕方をアドバイスし、薄毛治療に役立てております。
治療費については、初診料・再診料0円で、初月980円(税込)から始められます。2ヶ月目以降の治療料金の一例としては、【薄毛予防したい・現状を維持したいなら】2,900円/月 (税込3,190円)から、【発毛対策をご希望なら】8,900円/月 (税込9,790円)から、【より踏み込んだ発毛対策をご希望なら】16,900円/月 (税込18,590円)から受療が可能です。
なお、当院ではAGA以外に円形脱毛症治療に対応しております。