AGA

生え際の後退・M字はげは治らない?手遅れ?治し方や対策を解説

AGA

「なんだか生え際が後退してM字になってきてる」
「こめかみのあたりがはげてきた気がする」
ふと鏡で自分の頭を見たときに、このように衝撃を受ける人もいるのではないでしょうか。

「生まれつきM字で……」
「高校生だけど前髪がM字はげの感じになってきて……」
「20代だけどM字はげが進行してきて……」
「これはM字はげなのか、勘違いなのか……」
とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。

生え際の髪の毛が薄くなり、おでこがM字を描いている状態を「M字はげ」と呼びます。原因にはAGA(男性型脱毛症)や牽引(けんいん)性脱毛症があり、早めの対策で改善してくことが可能です。

そこで、本記事では、手遅れになる前に、M字はげの原因や治し方、自分でできる対策などについて解説します。

生え際の後退はAGAのサイン?

AGA(男性型脱毛症)の特徴に、生え際の後退やM字はげがよく挙げられます。しかし、必ずしも「生え際が後退する=AGA」とは限りません。生え際の後退は牽引(けんいん)性脱毛症のような別の脱毛症でも引き起こされるためです。

生え際の後退は、原因をしっかり特定し、適切な治療を行えば改善することが多いです。この記事を読んで、生え際の後退の原因についても詳しく知っておきましょう。

生え際の後退の特徴

「生え際が後退した」ということに明確な基準はありません。ですが、次のような悩みが出てきたときは、生え際の後退を防ぐ対策をしていくと安心でしょう。

  • 以前よりおでこが広くなったと感じる
  • 帽子でおでこを隠したくなる
  • 生え際の産毛が細い・短い

上記のように、おでこの広がりが気になり、髪の毛が薄くなっていると感じる場合は、早めに対策することをおすすめします。

生え際の後退・M字はげの特徴

生え際の後退・M字はげの主な原因は、「AGA(男性型脱毛症)」「牽引性脱毛症」の2つが考えられます。

ここでは、この2つの脱毛症について解説します。

AGA(男性型脱毛症)

特に男性の場合、AGAが原因で生え際の後退・M字はげが起きていることが多いでしょう。

AGAとは、男性ホルモンのテストステロンが活発になって発症する脱毛症です。発毛には毛母細胞が分裂していく過程が必要ですが、男性ホルモンが生え際や頭頂部に運ばれると、毛母細胞の分裂が妨げられます。よって、髪の毛の成長サイクルが短くなり、細く短い毛や抜け毛が多くなるのです。

女性もAGAになる可能性がありますが、FAGA(女性の男性型脱毛症)の場合は、生え際が後退するより頭部全体の髪の毛が薄くなっていく傾向にあります。

AGAやFAGAは、これからご紹介する治療薬や光治療などで改善していくことができます。

牽引性脱毛症

牽引性脱毛症が原因で生え際の後退・M字はげが起こることもあります。特に、髪を結ぶ人やきつめの帽子をかぶる人は、牽引性脱毛症の可能性もあり得るでしょう。

髪の毛を後ろに引っ張ることで、生え際の髪の毛が抜けやすくなります。次のようなヘアスタイルは牽引性脱毛症になりやすいです。

・ポニーテールやお団子など、髪をひとまとめにするヘアスタイル
・頭のサイドを編み込むヘアスタイル
・オールバックのような髪を引っ張るヘアスタイル
・エクステンションの装着
・ヘアアイロンで髪を引っ張る行為

上記のヘアスタイルや習慣を長期間続けていると、毛根に障害が起きて髪の毛が生えてこなくなってしまいます。早めの段階で上記のヘアスタイルや習慣を改善していくと、生え際の後退を防げるでしょう。

M字はげの見分け方

M字はげに明確な基準はありませんが、次のようなことを感じたらM字はげになっているかもしれません。

・以前よりも左右の生え際が後退して、おでこがM字型に見える
・元々生え際がM字の形をしていたけど、最近M字がより目立つようになった
・生え際が徐々に後退している気がする
・生え際の髪の毛が以前より細く短くなっている

また、髪の毛が全体的に細くなっている場合や、抜け毛の量が増えた場合、抜け毛が細く短い場合は、髪の毛の成長サイクルが短くなっている証拠です。これらの条件が当てはまる方は、AGAの可能性も高いでしょう。

生え際の後退が回復した人はいる?

結論からお伝えすると、生え際の後退が回復した人はいます。生え際の後退の原因をしっかり把握し、原因に合わせた適切な治療を行えば、改善しやすくなります。

自分がAGAか牽引性脱毛症のどちらかがわからない場合や、効率よく生え際の後退を改善したい場合には、早めに専門家に相談すると良いでしょう。

生え際の後退・M字はげを改善する方法

AGAによる生え際の後退・M字はげの主な治療法は、「薬剤治療」「植毛」「増毛」「光治療」「注入療法」です。
Dr.AGAクリニックで採り入れている治療方法は、「薬剤治療」と「注入療法」です。以下で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

はじめてのAGA治療

薄毛でお悩みの方へ。あきらめない!薄毛・AGAは医療治療で!
この記事の監修医師
総院長

Dr.AGAクリニック総院長 岩槻 快樹

2019年 大阪市立大学医学部卒業
2019年 大阪市立大学医学部附属病院
2021年 医療法人杏和会 阪南病院
2022年 Dr.AGAクリニック大阪梅田院 院長就任
2024年 Dr.AGAクリニック 総院長就任

error_outline 当サイトのコンテンツはDr.AGAクリニック総院長 岩槻 快樹の監修により運営されております。