ビタミンは、三大栄養素であるタンパク質・脂質・糖質と並んで人間にとって必要不可欠な栄養素です。
発毛とどのような関係があるのか、詳しくみていきましょう。
ビタミンとは
ビタミンとは、人体が正常に機能するために少量必要な有機化合物の一群です。
ビタミンは水に溶ける水溶性ビタミンと脂肪に溶ける脂溶性ビタミンに大別できます。
- 水溶性ビタミン:ビタミンB群(B1, B2, B6, B12など)とビタミンC
- 脂溶性ビタミン:ビタミンA, D, E, K
髪の成長に関係があるビタミンC、ビタミンA (βカロテン)、ビタミンE
ビタミンの中でも、ビタミンC、ビタミンA (βカロテン)、ビタミンEは髪の成長に関係があります。
- ビタミンC
ビタミンCは、髪や肌、血管などの主要な構成成分であるコラーゲンの生成をサポートします。これによって、髪のハリ・コシ・ツヤが改善し、抜け毛予防につながると考えられます。さらに、ビタミンCには抗酸化作用や血行促進作用があり、頭皮環境を整えて発毛を促進する効果が期待できます。
- ビタミンA (βカロテン)
ビタミンA (βカロテン)は、細胞の成長と再生を促進し、頭皮の皮脂腺の機能をサポートします。
- ビタミンE
ビタミンEは、頭皮の血行を促進する効果があり、抗酸化作用により頭皮の健康を保護します。
なお、Dr.AGAクリニックが独自に開発した内服タイプのサプリメント「Dr.Vitamin」の主成分には、ビタミンCとローズヒップを配合しています。
ローズヒップには、ビタミンA (βカロテン)、ビタミンE、リノール酸といった美髪成分が含まれており、頭皮環境を整え、血行を良くすることで、発毛を促し、抜け毛を予防する効果が期待できます。
また、髪の毛の成長に欠かせないミネラルの亜鉛は、ビタミンCと一緒に摂取すると吸収率が上がります。そのため、Dr.AGAクリニックでは、独自に開発した「Dr.Zinc」という亜鉛のサプリメントを併せて摂取することをお勧めしています。
ジヒドロケルセチンの効果
ジヒドロケルセチンは、植物に含まれる自然のフラボノイド(ポリフェノールの一種)で、当院の「Dr.Vitamin」の原材料の一つである「落葉松の形成層及び木部由来の抽出物」にも含まれています。
ジヒドロケルセチンに含まれるフラボノイドは抗酸化作用を持ち、ビタミンCと併用することでその効果を補完し、相乗効果が期待できます。抗酸化物質は活性酸素から細胞を保護することで、頭皮環境の健康維持に寄与する効果が期待できます。
また、ジヒドロケルセチンには、コラーゲン生成をサポートする性質があるという研究結果もあり、これにより頭皮の保湿や炎症緩和の効果が期待できます。