AGA基礎知識

AGA治療中の献血

AGA基礎知識

「AGA治療中の献血はNG」と耳にしたことのある方も少なくないでしょう。

では、具体的に献血NGのAGA治療薬はどれなのでしょうか?また、なぜ献血NGなのでしょうか?この記事でご説明していきましょう。

AGA治療シミュレーション

薄毛タイプを選択してください
年齢を選択してください

使用中に献血できないAGA治療薬

使用中に献血できないAGA治療薬は、プロペシア(フィナステリド)ザガーロ(デュタステリド)です。

また、プロペシア(フィナステリド)と同じ主成分の薬剤(プロスカー、フィンペシア、フィナロイド等)やザガーロ(デュタステリド)と同じ主成分の薬剤(アダボート、デュタス等)も、使用中に献血はできません。

なお、日本赤十字社のガイドラインでは、服用中止後に以下の期間は献血ができない旨が記載されております。

  • AGA治療薬(フィナステリド、プロぺシア、プロスカー等)【服薬中止後1カ月献血不可】
  • AGA治療薬(デュタステリド、ザガーロ、アダボート等)【服薬中止後6カ月献血不可】

使用中に献血できない理由

プロペシア(フィナステリド)ザガーロ(デュタステリド)の使用中に献血できない理由は、使用中の男性の血液が妊婦や妊娠の可能性がある女性に輸血されると、男性ホルモンのジヒドロテストステロンを低下させる作用により、男子胎児の生殖器官等の正常な発育に影響を及ぼすおそれがあるためです。

ジヒドロテストステロンは、抑制することで男性におけるAGAの進行遅延が期待できますが、その一方で男子胎児にとっては正常な発育のために必要な男性ホルモンです。プロペシア(フィナステリド)やザガーロ(デュタステリド)は皮膚からも吸収され、妊婦や妊娠の可能性のある女性、授乳中の女性は、錠剤に触れることも避けるべき薬剤であるため、当然使用中の献血もNGとなります。

なお、それぞれの詳細な効果や副作用については、Dr.AGAクリニックの以下の治療法ページに詳しい記載があります。合わせてご覧ください。

使用中でも献血可能なAGA治療薬

一方で使用中でも献血可能なAGA治療薬は、ミノキシジル外用薬やミノキシジルタブレットです。

ミノキシジルは、血管を拡張する作用により頭皮の血流を改善し、髪の毛の根本にある毛乳頭に十分な栄養と酸素を届けます。そして、この毛乳頭が髪の毛を生み出す毛母細胞の分裂を促すことで、発毛が促進されます。

つまり、ミノキシジルには、ジヒドロテストステロンを低下させる作用がないため、献血に影響しないというわけです。

日本赤十字社のガイドラインでは、「※AGA治療薬のうち、ミノキシジル錠及び外用薬は当日使用可。」と記載されております。

なお、ミノキシジル外用薬やミノキシジルタブレットの詳細な効果や副作用については、Dr.AGAクリニックの以下の治療法ページに詳しい記載があります。合わせてご覧ください。

ミノタックは当院オリジナル製品で、主成分にミノキシジルを配合した内服薬(ミノキシジルタブレット)です。

薄毛でお悩みの方へ。あきらめない!薄毛・AGAは医療治療で!
この記事の監修医師
総院長

Dr.AGAクリニック総院長 岩槻 快樹

2019年 大阪市立大学医学部卒業
2019年 大阪市立大学医学部附属病院
2021年 医療法人杏和会 阪南病院
2022年 Dr.AGAクリニック大阪梅田院 院長就任
2024年 Dr.AGAクリニック 総院長就任

error_outline 当サイトのコンテンツはDr.AGAクリニック総院長 岩槻 快樹の監修により運営されております。