AGAは、へサイクルの乱れによって、薄毛や抜け毛が起こる病気です。最近は、AGA治療薬を使う方が徐々に増えており、「発症したら終わり…」と思わなくても良い病気ではありますが、治療をやめるとどうなるのかと気になる方も増えてきているのではないでしょうか。
ここでは、AGA治療をやめると髪の毛の状態はどうなるのか気になる方に向けて、治療中止後の状態や、AGA治療のやめどき、やめる以外の方法などについて説明します。
AGA治療はやめるとどうなる?
結論からいうと、AGA治療を途中でやめてしまうと薄毛の進行が進み、抜け毛などの症状が悪化していくことが予想されます。それまでの治療で得られた効果が徐々になくなり、いずれは治療開始前の状態に戻ってしまうでしょう。
AGA治療は、根気よく継続的に行うことが重要です。そのために、長く続けられる自分にあった治療方法を探していきましょう。
AGAは完治する?
残念ながら、現在の医療ではAGAを完治させることはできません。
AGAは、ジヒドロテストステロンというホルモンの働きによってヘアサイクルが短縮され、髪の毛が成長しきる前に抜け落ちることによって、抜け毛や薄毛が起こる病気です。AGAによって乱れたヘアサイクルを根本的に元に戻すことは、現在の医療ではできないため、完治も難しいとされています。
現在のAGA治療では、プロペシア(有効成分:フィナステリド)やザガーロ(有効成分:デュタステリド)はジヒドロテストステロンの産生を抑制することによる抜け毛予防ができるほか、ミノキシジルであれば血管拡張により血流を良くすることで発毛促進のサポートが期待できます。
これらのAGA治療薬の使用によって、抜け毛の予防・発毛の促進は期待できますが、いずれも症状の進行を遅らせることが主な目的となる点には留意しておきましょう。
AGA治療のやめどきはいつ?
「完治させることはできないのなら、いつまでAGA治療を続けたらいいの?」と気になる方も多いでしょう。一般的には、以下のようなタイミングをやめどきとされる方が多いようです。
- 副作用が続くとき
- 1年以上治療を継続しても効果が出ないとき
- 薄毛の症状が気にならなくなったとき
- 金銭的に負担になったとき
いずれの場合も、治療を中止するとそれまでの治療効果もなくなります。後悔しないためにも、自己判断による中止はせずに、まずは必ず医師に相談をしましょう。
副作用が続くとき
AGA治療薬の副作用が続くときや副作用が重いときは、AGA治療を中止するタイミングのひとつです。
代表的な副作用としては、プロペシアやザガーロでは勃起不全・性欲減退・精液量減少といった男性機能不全のほか、抑うつ症状、肝機能障害などが挙げられます。
ミノキシジルでは、内服薬だと動悸・呼吸困難・頭痛・胸痛・立ちくらみ・むくみなど、外用薬だと使用部位の痒み・赤み、頭痛・動悸・血圧低下など、それぞれ起こる可能性があるでしょう。
また、プロペシアやザガーロなどは男性機能不全と関連があるため、妊活中もしくはこれから妊活を始める方は、考慮して使用を中止するケースもあります。
1年以上治療を継続しても効果が出ないとき
薬剤による治療の場合、治療開始後3〜6ヶ月ほどで効果が得られることが多い傾向です。
効果があらわれるまでの期間には個人差がありますが、1年経っても効果がない場合は、他の原因によって薄毛や抜け毛が起こっている場合も考えられます。
なかには治療薬を1~2年使用することによって効果が得られる場合もあるため一概には言えませんが、使用開始から1年以上経っても効果が得られない場合は、やめどきを意識しつつ医師と相談しながら治療に取り組むと良いかもしれません。
薄毛の症状が気にならなくなったとき
ライフステージが変わったり、年齢を重ねて価値観が変わったりなどして薄毛の症状が気にならなくなったときもAGA治療のやめどきです。
例えば、AGA治療による抜け毛予防が功を奏し、髪の毛の悩みがない状態でお子さんの結婚式を迎えられた方、退職して人前に出ることが少なくなった方など、容姿に気を配ることがなくなっていくケースもあります。そのような場合は、治療をやめてもよいかもしれません。
金銭的に負担になったとき
金銭的な負担が理由でAGA治療をやめる方もいます。
薬剤治療の場合、1ヶ月あたりの治療費は数千円から1万円台であることが多いですが、AGA治療薬は治療開始から半年や1年ほどは使用を続けるものです。長期スパンで考えると、費用総額は数万円〜数十万円になるでしょう。
治療のためにクリニックに通っている方なら、通院のための交通費や時間的コストもかかります。これらのコストや治療費の出費が負担になってきたと感じる方も、やめどきを検討してもよいかもしれません。
AGA治療をやめる以外にも方法はある?
AGA治療をやめる以外の方法には、どのような選択肢があるか説明します。やめる原因にもよりますが、減薬することや、別の治療方法に変更することなどが挙げられるでしょう。
減薬する
AGA治療によって十分な効果が得られた方であれば、薬の量を減らして現状維持を行うことができる可能性があります。
数種類の薬剤を使用している場合は、そのうちのいくつかの薬を減らしてプロペシアだけにする、もしくはミノキシジルの外用薬だけにすることなどが考えられます。
減薬によって、毛髪の維持しつつ、経済的な負担も減らすことができる可能性があるでしょう。気になる方は、自己判断での減薬は避けて必ず医師に相談して取り組んでみてください。
治療方法を変える
副作用がひどいときや効果が得られないときなどは、別の治療方法に変更することが検討されるでしょう。
AGA治療には内服薬や外用薬による薬剤治療以外に、人工毛や健康な部位の自毛を使った植毛・増毛、LEDを使った光治療、髪の毛に良い成分を直接頭皮に入れる注入療法などがあります。
薬剤による治療以外では、施術一回あたりの費用が高額になることやメンテナンスが必要なることなどが考えられますが、より高い効果や効果が長く持続することが期待できるのも事実です。
AGA治療に関するよくある質問
最後に、AGA治療を続けるかどうかに関する質問をご紹介します。
Q.AGAは治療せずに治せる?
現在の医療ではAGAを治すことはできません。治療を始めることによって脱毛を抑制して毛量をキープしたり、発毛を促進したりすることはできますが、「AGAの進行を遅らせている」というのがいまの医療の限界です。
そのため、セルフケアなどで治すことはできないと考えておいたほうが良いでしょう。
Q.AGA治療は一生続ける必要はある?
AGA治療をずっと続ける必要はありません。あくまでも、治療のゴールは患者自身で決めることが大切です。「●歳まで続ける」「同年代の友達が薄毛になってくるまでは続ける」など、納得できる時期を決めておくと良いでしょう。
治療を途中でやめると、髪の毛の状態は治療前の状態に戻ってしまいます。自己判断で治療を中止せずに、まずは医師に相談することが大切です。
Q.AGAを一度やめて再開することはできる?
一度、AGA治療をやめた後に治療を再開することは可能です。ただし、中断していた期間が長い場合は、一回目の治療開始時と同様の診察や検査などが必要になるでしょう。
治療再開時は以前と比べて、AGAの状態や進行度合いが異なると考えられます。再開時の状態に応じて、必要な薬の量や種類が多くなる可能性がある点を留意しておくと良いでしょう。