健康情報

コーヒーと亜鉛の相性

健康情報

亜鉛は髪の毛の成長に欠かせないミネラルです。髪の主成分であるケラチンを生成する上で重要な役割を果たし、ヘアサイクルを整え、AGAの進行を抑制する効果が期待できるため、当院でも独自に開発した「Dr.Zinc」という亜鉛のサプリメントを処方しています。

しかし、この亜鉛について、みなさんは何の気なしにコーヒーやお茶などでサプリメントを飲んでいませんか?

この記事では、コーヒーと亜鉛の関係についてご説明します。

コーヒーに含まれる成分は亜鉛の吸収を妨げる

コーヒーに含まれるカフェインやポリフェノール(タンニン等)は、亜鉛の吸収を妨げます。

カフェインやポリフェノール(タンニン等)を含む飲料は、コーヒー以外のものも亜鉛の吸収に影響するので注意しましょう。

カフェインやポリフェノール(タンニン等)を含む主な飲料

・コーヒー

・緑茶、煎茶、ウーロン茶、紅茶

・ココア、コーラ

上記の飲料で亜鉛のサプリメントを飲むことは避けましょう。

特にタンニンが多い濃い紅茶は、実はコーヒーよりも影響が大きい場合があります。

亜鉛サプリメントは、水またはぬるま湯で服用!

亜鉛をサプリメントで摂取する際は、水またはぬるま湯で服用してください。

なお、ビタミンCとクエン酸を一緒に摂取すると、亜鉛の吸収率が上がります。

そのため、Dr.AGAクリニックでは、ビタミンCとローズヒップを配合した独自開発のサプリメント「Dr.Vitamin」を併せて摂取することをお勧めしています。

亜鉛サプリメントを摂取するなら、コーヒーを飲むタイミングに注意

コーヒーは適量であれば体に良い効果があるので、タイミングと量に気を付けて健康的に摂取すると良いでしょう。

サプリメント摂取と飲料の間に30分〜1時間程度間隔を空ければ、影響は大幅に軽減されます。

コーヒーを飲むお勧めのタイミング

就寝の5~8時間前までに飲む

(寝る直前に飲むと脳が活性化して寝つきが悪くなる場合があるため)

コーヒーの効果

・集中力を高める

・利尿作用により体内の老廃物の排出を促進する

・自律神経の働きを高める

・食欲抑制

コーヒーの注意点

妊娠中や授乳中はカフェインを過剰摂取すると胎児や乳児の成長に支障をきたす恐れがあるため、注意が必要です。

なお、Dr.AGAクリニックでは、AGAと関係する食生活の改善などについて、カウンセラーよりご説明を行っております。お気軽にDr.AGAクリニックの無料カウンセリングまでお問い合わせください。

薄毛でお悩みの方へ。あきらめない!薄毛・AGAは医療治療で!
この記事の監修医師
総院長

Dr.AGAクリニック総院長 岩槻 快樹

2019年 大阪市立大学医学部卒業
2019年 大阪市立大学医学部附属病院
2021年 医療法人杏和会 阪南病院
2022年 Dr.AGAクリニック大阪梅田院 院長就任
2024年 Dr.AGAクリニック 総院長就任

error_outline 当サイトのコンテンツはDr.AGAクリニック総院長 岩槻 快樹の監修により運営されております。