AGA(男性型脱毛症)の治療を検討するうえで、「どの治療薬を選べばいい?」「効果の違いは?」「値段はどれぐらい?」といった疑問や不安を抱く方も多いのではないでしょうか。AGAの治療薬は、症状や体質に合わせて選択しないと、期待する効果が得られなかったり、副作用が強く出たりする場合もあるため、注意が必要です。
そこで、この記事では、AGA標準治療薬の一覧を挙げ、選び方・料金などについて解説します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、個別の症状や治療法については必ず医師の診察を受けてください。効果には個人差があります。
薄毛・AGA症例毎の発毛実績
AGA標準治療薬の一覧

AGA治療に用いられる標準治療薬は以下です。それぞれの詳細な効果や副作用については、以下の当院の治療法ページに詳しい記載があります。合わせてご覧ください。
AGA標準治療薬 おすすめの選び方

AGA標準治療薬は、以下の点を考慮して選ぶのがおすすめです。
- 症状の進行状況によって選ぶ
- 持病や体質を考慮して選ぶ
- 価格で選ぶ
ただし、上記はあくまで参考指標です。実際に服用する際は、まずクリニックの専門医と相談しましょう。
Dr.AGAクリニックでは初回のご来院の際に、医師から処方するお薬の説明をしっかりと行います。ご自身での判断は危険がありますので、ぜひご活用ください。
症状の進行状況によって選ぶ
AGA標準治療薬は、効果が2つに大別できます。
・AGAの進行遅延:プロペシアやフィナステリド、ザガーロやデュタステリド
・発毛、育毛および脱毛(抜け毛)の進行予防:ミノキシジル
有効成分「フィナステリド」を主成分とするプロペシア(先発薬)とフィナステリド(後発薬)が、有効成分「デュタステリド」を主成分とするザガーロ(先発薬)とデュタステリド(後発薬)と違う点は、効果の範囲です。
プロペシアとフィナステリドが5αリダクターゼⅡ型のみを阻害するのに対し、ザガーロとデュタステリドは5αリダクターゼⅠ型及びⅡ型を阻害します。
5αリダクターゼは、Ⅰ型が後頭部と側頭部に、Ⅱ型が前頭部と頭頂部に、多く分布しているため、Ⅰ型・Ⅱ型の両方に作用するザガーロとデュタステリドのほうが、より広範囲への影響が期待できます。
併用はできませんので、どちらを服用するのがよいかは個人の症状によって変わります。
また、AGAの進行遅延・発毛のいずれの効果も希望する方は、ミノキシジルとの併用も検討できます。
持病や体質を考慮して選ぶ
AGA標準治療薬には、それぞれに副作用があり、持病や体質によって服用できない方もいます。
自分が使用できるか否かの情報を把握したうえで薬を選ぶことは、安全に治療を進めるうえで重要です。
料金で選ぶ
AGA治療は保険適用外の自由診療になります。そのため、クリニックによって料金が変動します。あらかじめ確認しておきましょう。
なお、当院の治療費については「Dr.AGAクリニックの治療費」をご確認ください。
AGA標準治療薬を使用する際の注意点

AGA標準治療薬を使用する際の注意点は「禁忌事項を確認すること」「海外からの個人輸入薬を使わないこと」の2つです。
禁忌事項を確認すること
AGA標準治療薬を使用する際には、禁忌事項を確認し、必ず守ってください。健康を害する可能性があるため、細心の注意を払う必要があります。
各AGA標準治療薬の禁忌事項は、当院の以下の治療法ページご参照ください。
海外からの個人輸入薬を使わないこと
価格の安さから個人輸入を考える方もいますが、偽造品や粗悪品が届く可能性もあり、医師でも製造元の確認が難しいほどに見極めは困難です。
また、日本には医薬品が原因で重い副作用が発生した場合に給付金の申請が行える「医薬品副作用救済制度」がありますが、個人輸入した薬による副作用は対象外となってしまいます。
そのため、当院のような専門のクリニックで、安全性が確認されているAGA標準治療薬の処方を受けることをお勧めします。
なお、Dr.AGAクリニックでは品質や安全性に懸念が残る薬は処方せず、先発薬の「プロペシア 1mg 28錠」「ザガーロ 0.5mg 30錠」と後発薬の「フィナステリド 1mg(国産) 28錠)」「デュタステリド 0.5mg 30錠」を処方しています。
AGA標準治療薬に関するよくある質問

最後に、AGA標準治療薬に関するよくある質問にお答えします。
Q.AGAに一番効く薬はどれ?
前述の通り、それぞれの薬ごとに特徴があり、効果にも個人差があります。
そのため、一番効く薬は、個人によって異なります。「一番効く薬」という観点ではなく「自分に合った薬」を医師と相談して選択するのがよいでしょう。
お気軽にDr.AGAクリニックの無料カウンセリングまでお問い合わせください。
Q.AGA標準治療薬を断薬するとどうなる?
進行性の疾患であるAGAは、断薬すると再び薄毛が進行する可能性が高くなります。断薬すると、体質が元に戻ってしまうためです。
断薬を希望される際は、再発のリスクなどを考慮したうえで、中止したい旨を医師と相談してみてください。
当院では、無料カウンセリングと医師による初回の診察後、2週間~1ヶ月ごとに一度の診療ペースで頭皮の状態の把握とお薬の処方を行います(オンライン診療も可能です)。断薬を希望される際は、通院いただくタイミングで当院の医師までご相談ください。
Q.AGA標準治療薬を減薬するとどうなる?
複数のAGA標準治療薬をを服用している場合、たとえば「ミノキシジルをやめてフィナステリドだけにする」といった方法で、減薬ができる可能性があります。これは前述の通り、フィナステリドやデュタステリドとミノキシジルでは薬の特徴が異なるからです。
そのため、「毛量が増えてきたからミノキシジルをやめて、あとはフィナステリドでAGAの進行遅延をして現状維持しよう」「自分は発毛を促進したいので、ミノキシジルに絞ってフィナステリドを減薬しよう」という取捨選択はまったく問題ありません。むしろ、そうすることによって、治療費も軽減できます。
ただし、治療が振り出しに戻ってしまわないためにも、減薬のタイミングを間違わないことは重要です。これは医師による適切な判断が必要になりますので、クリニックで医師と相談をして決定しましょう。
減薬を希望される際は、通院いただくタイミングで当院の医師までご相談ください。
Q.AGA標準治療薬に耐性がつくことはある?
長期間同じ薬を飲み続けたり、大量の薬を服用し続けたりすることによって、効果が薄れていく「薬剤耐性」について、ご存じの方も多いでしょう。
ただし、プロペシアとフィナステリド、ザガーロとデュタステリド、ミノキシジルといったAGA標準治療薬に関していえば、現状、服用を続けることによる耐性は実証されていません。
とはいえ、長期間にわたり服用していると、効果が出にくくなってきたと感じる可能性はあります。これは、体内で薬への耐性がついたためではなく、髪の毛を生やす毛母細胞が加齢などにより減少してきてしまったためといえます。
ですから、たとえば「フィナステリドを服用していたけど、効き目が悪くなってきた」と感じられた場合には、特徴の異なるミノキシジルを併用する、ということを検討してみるのも一案です。
薬の効果が出にくくなってきたと感じる場合は、通院いただくタイミングで当院の医師までご相談ください。