健康情報

亜鉛の摂り過ぎに注意

健康情報

亜鉛は、髪の毛の成長に欠かせないミネラルです。髪の主成分であるケラチンを生成する上で重要な役割を果たし、ヘアサイクルを整え、AGAの進行を抑制する効果が期待できるため、当院でも独自に開発した「Dr.Zinc」という亜鉛のサプリメントを処方しています。

ただし、薄毛を治したい一心で亜鉛を多く摂取しようと考える人もいるかと思いますが、亜鉛を過剰に摂取すると以下のような副作用が起こる場合があります。

亜鉛の副作用

頭痛、発熱、吐き気、嘔吐、貧血、倦怠感、脱水症状、腎臓障害、食欲不振、胃痙攣、下痢などの徴候がみられます。 また長期にわたって過剰摂取すると、銅の減少(銅欠乏症)、免疫の低下、およびHDLコレステロールの減少が生じる場合があります。

亜鉛を摂り過ぎた場合、摂取から30分程度のうちに吐き気を催すことがあります。また、腎臓機能が低下することで老廃物を排出しにくくなる場合があるとされています。

なお、Dr.AGAクリニックでは初回のご来院の際に、医師から処方するお薬の説明をしっかりと行います。ご自身での判断は危険がありますので、ぜひご活用ください。

亜鉛サプリメントのセレンに注意

亜鉛のサプリメントには、セレンという成分が配合されている商品があるので注意が必要です。セレンを過剰摂取すると爪の変形や胃腸障害などを生じるおそれがあるほか、脱毛を促すともいわれています。

亜鉛サプリメントによってセレンの摂取が過剰にならないよう、当院では薄毛治療に特化したDr.Zincで亜鉛を摂取していただくことをお勧めしております。

薄毛でお悩みの方へ。あきらめない!薄毛・AGAは医療治療で!
この記事の監修医師
総院長

Dr.AGAクリニック総院長 岩槻 快樹

2019年 大阪市立大学医学部卒業
2019年 大阪市立大学医学部附属病院
2021年 医療法人杏和会 阪南病院
2022年 Dr.AGAクリニック大阪梅田院 院長就任
2024年 Dr.AGAクリニック 総院長就任

error_outline 当サイトのコンテンツはDr.AGAクリニック総院長 岩槻 快樹の監修により運営されております。