男性の薄毛の原因やAGAの治療について調べていると、ジヒドロテストステロン(DHT)という言葉をよく目にするでしょう。
ここでは、ジヒドロテストステロンとは何か、ジヒドロテストステロンの増える原因や抑えることによって薄毛を防ぐ方法についてわかりやすく解説します。
AGAの治療について詳しく知りたい方や、AGAの治療を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
薄毛・AGA症例毎の発毛実績
ジヒドロテストステロン(DHT)とは

ジヒドロテストステロン(DHT)とは、男性ホルモン「テストステロン」が5αリダクターゼという酵素と結合して生成される非常に強力な男性ホルモンです。
ジヒドロテストステロン(DHT)は、人間の成長において以下のような役割を担っています。
- 胎児期:外性器(陰茎・陰嚢)の形成
- 思春期:体毛や声変わりなどの二次性徴
その一方で、成人期の皮脂分泌によるニキビや体臭、AGA・前立腺肥大の発症にも関係しているとされています。
このジヒドロテストステロンの分泌量は、5αリダクターゼの量に比例することがわかっています。
なお、似た名称の男性ホルモンには「テストステロン」がありますが、こちらは筋肉や骨などの成長に深く関係しているほか、むしろ髪の毛や体毛を成長させる働きも持っています。
詳しくは「テストステロンとは?ハゲる原因?AGAとの関係を解説」を合わせてご覧ください。
ジヒドロテストステロン(DHT)が増えるとどうなる?

ジヒドロテストステロンの分泌量が増えると、薄毛を引き起こす可能性があります。
これは、ジヒドロテストステロンが「アンドロゲンレセプター」と呼ばれる男性ホルモン受容体と結合すると、抜け毛の要因となる「トランスフォーミング増殖因子(TGF-β)」が生成され、髪の毛の元となる毛母細胞に脱毛の指示が伝達されるためです。
健康な髪の毛には2〜6年の「成長期・退行期・休止期」のヘアサイクルがありますが、ジヒドロテストステロンが増えてAGAとなった場合には数ヶ月〜1年のヘアサイクルになってしまいます。
ヘアサイクルが短くなることで十分に毛が成長できず、太くて濃い髪が生えにくくなって薄毛につながったり、毛根が弱って毛を生やさなくなったりしていくと考えられています。
ジヒドロテストステロン(DHT)が増える原因

ジヒドロテストステロンが増える主な原因は、以下の4点が考えられます。
- 遺伝
- 喫煙
- 飲酒
- ストレス
ジヒドロテストステロンの分泌量は、5αリダクターゼの量に比例することがわかっていますが、5αリダクターゼの量は遺伝によって受け継がれるとされています。
ただし遺伝以外にも、ジヒドロテストステロンの分泌量は生活習慣によって増える場合があります。
喫煙や飲酒は、5αリダクターゼの作用を抑える亜鉛を大量に消費するため、薄毛を引き起こす要因になります。
また、ストレスによって自律神経やホルモンのバランスが乱れことで、ジヒドロテストステロンの分泌量が増えることも考えられます。
ジヒドロテストステロン(DHT)が多い人の特徴
ジヒドロテストステロンの分泌量が多い人には、以下のような特徴があります。
- 体臭が強い
- ニキビや肌のテカリがある
- 体毛が濃い
- 薄毛症状が生え際や頭頂部に現れている
ジヒドロテストステロンには皮脂腺を活性化する作用があるため、分泌量が増えると皮脂の分泌も多くなり、体臭が強くなったり、ニキビや顔のテカリが目立ったりする傾向があります。
また、ジヒドロテストステロンの分泌量が増えると、体毛の毛乳頭が刺激されて体の毛が濃くなります。その一方で、髪の生え際や頭頂部では毛乳頭の働きが抑制されるため、AGA特有の薄毛症状が現れることが多くなるといわれています。
ジヒドロテストステロン(DHT)を減らす方法

ここでは、ジヒドロテストステロンを減らす方法についてみていきましょう。
- 運動・筋トレで汗を流す
- 十分な睡眠をとる
- 禁煙・禁酒する
- 食べ物を見直す
ジヒドロテストステロンの分泌量を減らすことによって、薄毛の進行や過剰な皮脂分泌は防ぐことができる可能性がありますので、できる範囲から取り組んでみましょう。
運動・筋トレで汗を流す
ジヒドロテストステロンは汗や尿から体外に排出されるため、有酸素運動などで汗をかくことにより減らすことが期待できます。
2〜3日に一度のペースで20分程度の有酸素運動が望ましく、ウォーキングやジョギング・サイクリングなど、心拍数が1分間に110回程度の続けやすい運動を選びましょう。激しい運動はかえってストレスがたまるため、注意が必要です。
また、適度な運動は自律神経のバランスを整える効果もあるため、代謝や髪の毛の成長を助ける効果も期待できるでしょう。運動をする際の適度な水分補給は、汗や尿からジヒドロテストステロンの排出を促すためにもおすすめです。
筋トレをすると薄毛の原因になるという説がありますが、医学的根拠はないといわれています。一般的な負荷の筋トレをすることによる薄毛の心配はないでしょう。
なお、当院の運動改善相談サービスでは、薄毛・抜け毛予防におすすめの運動など、AGAに関係する運動改善について重要な知識をお伝えしております。ぜひお気軽にご相談ください。
十分な睡眠をとる
ジヒドロテストステロンを減らしたい人は、睡眠時間を確保してください。
慢性的にストレスを受けていると体内で男性ホルモンが優位になり、ジヒドロテストステロンが作られやすい状況になります。質の高い睡眠を十分な時間確保することで、乱れたホルモンバランスが整います。
質の高い睡眠のために、下記の項目を意識しましょう。
- 軽めのストレッチを行う
- 入浴は就寝の2時間前までに済ませる
- 快適な寝具を使用する
- 部屋の照明を暗めにする
- 寝室の室温を適温にする
- アルコールやカフェインを控える
- 寝る直前にはスマホの利用を控える
なお、睡眠改善相談サービスでは、寝不足と薄毛の関係、薄毛・抜け毛対策として睡眠の質を高めるポイントなど、AGAに関係する睡眠改善について重要な知識をお伝えしております。ぜひお気軽にご相談ください。
禁煙・禁酒する
前述の通り、喫煙や飲酒は、5αリダクターゼの作用を抑える亜鉛を大量に消費するため、薄毛を引き起こす要因になります。
喫煙者のジヒドロテストステロンの分泌量は、非喫煙者に比べて14%多いことがわかっています。そのため、禁煙できれば、ジヒドロテストステロンの分泌量を減らす効果が期待できるでしょう。
また、人間の体内では、お酒を飲んだ際に肝臓でアルコールがアセトアルデヒドという有害物質に分解され、アセトアルデヒドはさらなる分解で酢酸として無害化されてから体外に排出されます。しかし、この過程でアセトアルデヒドが分解しきれない場合、ジヒドロテストステロンが増えることになり、ヘアサイクルの乱れを引き起こす要因となります。
なお、食事改善相談サービスでは、薄毛の進行につながる飲酒・喫煙など、AGAに関係する飲酒・喫煙習慣の改善について重要な知識をお伝えしております。ぜひお気軽にご相談ください。
食べ物を見直す
いくつかの食べ物には、ジヒドロテストステロンの産生に関わる5αリダクターゼの働きを抑えることが期待される成分が含まれています。該当する成分は以下のものです。
- 亜鉛
亜鉛を含む食材は、「亜鉛の摂取で髪の毛が伸びるって本当?効果や摂取方法をわかりやすく解説」を合わせてご覧ください。
薄毛にお悩みで亜鉛不足が気になる方は、当院の亜鉛サプリメント「Dr.Zinc」をぜひご検討ください。Dr.Zincは、吸収率や身体への安全面を考慮して、無機亜鉛(亜鉛を直接含む)ではなく、亜鉛含有酵母を含ませております。 - ピリドキシン(ビタミンB6)
ピリドキシン(ビタミンB6)を含む食材は、まぐろ、バナナ、かぼちゃ、鶏肉、豚肉、じゃがいも、さつまいも、ピーナッツなどです。 - イソフラボン
イソフラボンを含む食材は、豆腐や納豆などの大豆製品です。植物性エストロゲンとも呼ばれ、女性ホルモンに似た働きがあります。イソフラボンが女性ホルモンのような働きをすることにより、男性ホルモンとのバランスが改善され、結果的にジヒドロテストステロンの分泌量が減ることが期待されます。 - d-リモネン
d-リモネンを含む食材は、みかんの皮です。実験研究で5αリダクターゼ阻害作用が示唆されています。皮を細かく刻んで料理に使用したり、乾燥させて陳皮茶として摂取する方法があります。 - βシトステロール・オクタコサノール
βシトステロールを含む食材は、ノコギリヤシです。ノコギリヤシは北米原産のハーブで、含有成分のβシトステロールとオクタコサノールには5αリダクターゼ阻害作用が複数の臨床研究で確認されています。食用ではなくサプリメントとして摂取できます。
なお、食事改善相談サービスでは、薄毛改善を助ける食べ物・栄養素、薄毛の進行につながる食べ物など、AGAに関係する食事改善について重要な知識をお伝えしております。ぜひお気軽にご相談ください。
ジヒドロテストステロン(DHT)を減らすAGA治療は当院にご相談ください
生活習慣の見直しだけでは薄毛症状の改善が難しい場合も少なくありません。症状の改善が見られない場合は、AGA治療のご検討をお勧めします。
当院ではジヒドロテストステロンを減らす作用が期待できるAGA治療薬として、以下の3種類があります。
・プロペシア(フィナステリド)
プロペシア(フィナステリド)は、体内の還元酵素「5αリダクターゼ」Ⅱ型の働きを阻害して、男性ホルモン「テストステロン」がAGAの原因となる別の男性ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変換されることを抑制します。
・ザガーロ(デュタステリド)
ザガーロ(デュタステリド)は、体内の還元酵素「5αリダクターゼ」Ⅰ型およびⅡ型の働きを阻害して、男性ホルモン「テストステロン」がAGAの原因となる別の男性ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変換されることを抑制します。
・Birth(Dr.AGAオリジナル治療薬)
Dr.AGAクリニックのオリジナル治療薬「Birth」は、プロペシアの主成分のフィナステリドにミノキシジルを配合した内服薬タイプのAGA治療薬です。
フィナステリドは、体内の還元酵素「5αリダクターゼ」Ⅱ型の働きを阻害して、男性ホルモン「テストステロン」がAGAの原因となる別の男性ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変換されることを抑制します。
ミノキシジルは、血管を拡張する作用により頭皮の血流を改善し、髪の毛の根本にある毛乳頭に十分な栄養と酸素を届けます。そして、この毛乳頭が髪の毛を生み出す毛母細胞の分裂を促すことで、発毛が促進されます。
それぞれの詳細については、当院の以下のページに詳しい記載があります。合わせてご覧ください。